京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up3
昨日:84
総数:874021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
マツリンピックに多数のご参観ありがとうございました

1年生 生活科「ふゆとともだち」むかしあそび大会7

画像1
画像2
この竹ならとれるかも!

1年生 生活科「ふゆとともだち」むかしあそび大会6

画像1
画像2
画像3
竹がえし、という遊びがあったそうです。何本とれるか・・子どもたちは「とれない!」「できた!」などといいながら遊んでいました。

6くみタイム みんなでダンス!

画像1
1月21日(火)
今日の6くみタイムは、ダンスをしました。
リクエストから新しい曲にも挑戦!画面の動きを真似しながら、みんなで元気いっぱい踊りました。

踊り終わった頃には、「今日暑くない?」「上着脱ごう」という声が聞こえてくるほど、寒い冬にも負けずに、大きく体を動かしました。

3年生 消防署見学4

画像1
画像2
画像3
防火服なども教えてもらいました。火事から人々を守り、救うための道具や仕事、日頃の訓練など、貴重なお話をたくさん聞くことができました。

3年生 消防署見学3

画像1
消防車の仕組みや特徴などじっくり教えてもらいました。なるほどと思うことばかりでした。

3年生 消防署見学2

画像1
画像2
画像3
消防車出動の要請がくる部屋や、消防車を見せていただきました。

3年生 消防署見学

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で「火事をふせぐ」の学習をしています。消防署ではどのようなことをしているのか、実際に消防署に行き、見学をさせていただきました。消防車や消防士さんが使っている道具、消防署内を見せていただき、新たな発見がたくさんある時間となりました。質問にもたくさん答えていただき、得るものも多かったようです。今後の学習につなげていきます。

3年生 書き初め

画像1
画像2
画像3
 書き初めを行いました。初めて画仙紙に書くということで、みんな気合が入っていました。どの子も集中して「友だち」いう字を丁寧に書くことができました。

3年生 とび箱運動

画像1
画像2
 体育の時間にとび箱運動に取り組んでいます。新しい跳び方ができるよう、自分に合った練習の場を選び、練習をしています。

音楽「日本のうたでつながろう」

画像1
画像2
ずいずいずっころばしのうたで遊びました。

誰が鬼になるのか、どきどきしながら歌っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 小さな巨匠展(〜9日)
2/7 6年総合的な学習校外学習
2/9 京キッズRUN
2/10 なかよしの日 クラブ 3年クラブ見学予備日

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp