![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:143 総数:700943 |
ミシンにチャレンジ!
家庭科では、待ちにまったミシン学習!
便利な機会ですが、使い方を間違えるととってもキケン。 先生の話をじっくり聞いて、基本の操作を練習しました! ![]() ![]() 国語科「もう一つの物語」![]() ![]() もともとあるお話の登場人物の性格が違っていたら? 場所が違っていたら? お話はどう変わるんだろう…。 自分なりに構成を工夫して物語を書いています! 総合「ケーキをつくって売る仕事をしよう!」第3弾![]() ![]() グループごとにしっかりと作戦を立てて取り組んでいました。 どのチームも黒字で終わり、素晴らしい仕事ぶりでした! 理科「ものの溶け方」
理科で、「ものの溶け方」の学習をしています。今日は、ミョウバンと食塩を溶かす実験をしました。温度によって溶ける量はちがうのか、溶けきった水溶液はこの後どうなるのか、興味津々に実験をしていました。
![]() ![]() ![]() 6年生と過ごす「にこにこタイム」最終回!
昨日の「にこにこタイム」は、6年生と過ごす最後の活動でした。どのグループもいい表情で、「何でもバスケット」や「椅子取りゲーム」などを楽しみました。5年生は来年度、リーダーとしてグループを引っ張っていきます。最後はグループカードを6年生から引き継ぎ、メッセージをもらいました。
![]() ![]() ![]() 家庭科 ミシンにトライ!
先週から、ミシンの使い方を学んでいます。糸の通し方を学んで、練習布で試し縫いをした後、いよいよエプロンづくりに取り組みます。みんな真剣な表情で学習していました。本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 3年生「節分Gut's会」2
Gut's会は表彰式もこだわります。
2組のみなさん、たくさんの準備、ありがとう!楽しかったよー! ![]() ![]() ![]() 3年生「節分Gut's会」1
3年生のみんなが楽しみにしていたGut's会の様子です。
説明しよう!Gut's会とは3年生による3年生のためのお楽しみ活動のことです。 今回は2組が考えてくれた「お年玉宝さがし」「豆キャッチリレー」をしました。 2組のみなさんナイスアイデアでした! ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「ものの重さ」
理科の実験の様子です。
「物の形を変えると重さは変わるのか?」という疑問に粘土と画用紙を使って実験しました。とても主体的に活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会「消防団の仕事」
社会の学習は消防の仕事や仕組みを学習しています。
今日は、川岡東小の先生で地域の消防団員に参加している先生に来てもらい、消防団員のお仕事を聞きました。 自分たちの力で地域を守る消防団員さん、とてもかっこよかったですね。 ![]() ![]() |
|