京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up65
昨日:87
総数:510569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

今日の給食(2月6日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・もやしの煮びたし
・じゃこ
・牛乳  です。

「じゃがいものそぼろ煮」は、じゃがいもやたまねぎ、三度豆、糸こんにゃくを、鶏そぼろと一緒にいただきました。とろみがついているので、具材にそぼろがよくからみ、おいしくいただきました。じゃがいもは中までほくほくで、食べ応えも抜群でした。「もやしの煮びたし」は、もやしのシャキシャキした食感が楽しい献立です。油あげにもお汁がよく染みこみ、とてもおいしくいただきました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(2月6日)

6年生は、卒業制作に取り組んでいます。

6年生が作っているのは、「オルゴール付きのフォトスタンド」です。小学校生活6年間の思い出にふさわしいものになるようにデザインを考え、彫り進めています。彫りの作業が終わったら、次は彩色です。できあがった作品は、2月18日〜20日の作品展で展示します。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2月6日)

6年生は、いろどり学習(総合的な学習の時間)の「自分たちにできること」の学習をしています。

これまでのSDGsについての学習の中で、自分たちが発信したいテーマごとにグループを組み、伝えたい内容を発表する準備を進めています。グループによって発信の仕方は様々ですが、聴き手に伝わりやすいようにするにはどうすればよいか、工夫をしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(2月6日)

5年生は、国語の単元テストをしています。

単元の学習を思い出しながら、問題に取り組んでいます。思い出せない漢字も簡単にあきらめず、時間いっぱいまでがんばりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 1の2商店街 開店!

画像1
画像2
画像3
国語「ものの名まえ」で、お店屋さんごっこをしました。
お寿司屋さん、八百屋さん、ペット屋さん、アイスやさん…たくさんのお店が並びました。
商品を自分たちで作って、いよいよ開店です!
「いらっしゃいませ!」「おすすめは何ですか?」「〇〇をください。」「ありがとうございました。」と、本当に商店街のような声が聞こえてきました。
たくさんの商品が売れて、嬉しそうな子どもたちでした。

1年生 さわりごごち はっけん!(2)

画像1
画像2
画像3
お気に入りのさわりごこちを見つけた後は、その写真を撮って、ロイロノートを使って交流しました。
同じ物を触った人もいれば、知らなかった!という発見もあり、楽しい交流になりました。

1年生 さわりごごち はっけん!(1)

画像1
画像2
画像3
図工「さわりごこち はっけん」で、学校の中にある、いろいろなおもしろい「さわりごこち」を探しにいきました。
「これはつるつるしてる!」「ごつごつしてるなぁ。」「日が当たっているところはほかほか!」
と、楽しく探していました。

学校生活の様子(2月6日)

今日は、「今季最強の寒波」の襲来で、学校の中でも氷が張っているところがたくさんありました。

プール、中庭の池の水も凍っています。中庭の池のまわりの1段低い部分では、5mmほどの厚さの氷を見付けることができました。まるでガラスのような大きな氷にびっくりしている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月5日)

今日の献立は、

・全粒粉パン
・ポークビーンズ
・小松菜のソテー
・牛乳  です。

「ポークビーンズ」は、ほくほくの大豆とやわらかい豚肉を、甘酸っぱいトマト味でおいしくいただきました。「小松菜のソテー」で使われている小松菜は、鉄分が多く含まれている食材です。たっぷり入っている小松菜の食感を楽しんでいただきました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(2月5日)

5年生は、体育の「なわとび」の学習をしています。

今日はとびきり寒い日でしたが、寒さに負けず、運動場で元気に体を動かしています。大縄では「8の字」に挑戦していました。得意な子もそうではない子も、みんなで声を掛け合って一緒に楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校内研究の取組

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp