![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:42 総数:673211 |
★6年 お茶の体験学習★2
今回いただいた菓子は,季節にちなみ梅の花を模したものでした。
和菓子のきれいな色や形を見ると、菓子を作られた職人さんの技の繊細さも感じることができ、それもお茶の楽しみ方の1つなのだなと実感できました。 心が豊かになるひと時でした。 ![]() ![]() ★6年 お茶の体験学習★1
2月4日と5日に、地域の方々にお世話になりお茶の体験学習を行いました。
お茶と言えば、着物を着て正座をして…、というイメージがありますが、今回は卓上で、普段の生活の中でも行えるスタイルで、お茶の作法などを教えていただきました。 中には、家でもお茶を立てたいのでお点前セットがほしいという声もありました。 お茶をいただくと、何だかホッとした気持ちになります。子達にとってとても有意義なひと時となりました。 ![]() ![]() ![]() 給食メッセージ
給食調理員さんへ感謝の気持ちを込めて
「給食メッセージ」を書きました。 自分の好きなメニューについて 「どれにしようかな。」 「いっぱいあって迷うなぁ…」など 言いながら、楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ボールけりゲーム
寒さに負けず、体育の時間に
「ボールけりゲーム」を楽しんでいます。 少しずつルールにも慣れ、同じチームの仲間と 声を掛け合う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() もっともっとまちたんけん![]() ![]() ![]() 駅に着くと事前学習で話し合って決めた司会やインタビュアー・カメラマンなど担当の仕事をしっかりとこなします。 「駅員さんになってよかったこと、嬉しかったことは何ですか?」 「いつから駅員さんになりたかったですか?」 太秦駅の駅員さんは、子どもたちの質問にとても丁寧に返事をしてくれ、駅の仕組みについてもお話しくださいました。 みんなとても満足した様子です。 また、保護者の方々にも見守っていただきながら、無事に行って帰ることができました。 とても有意義な学習ができました。ご協力いただきありがとうございました。 児童集会
児童集会で、好きな色や将来なりたい仕事の
話を聞いたことをきっかけに、 男の子だから…女の子だから…などの差別をせずに 過ごすことの大切さについて話し合いました。 ![]() ![]() ときわぎタイム
ときわぎタイムで、3年生が総合的な学習の時間に
学習した「すごいぞ!ネイチャーランドのひみつ」に ついての発表を聞きました。 ネイチャーランドの歴史や作った当時に関わった人の 思いを知り、1年生もネイチャーランドを大切に していきたいという思いを高めていました。 ![]() ![]() ★6年 日々の学習★〜写真立ての制作〜
6年の図画工作では、写真立てを作っています。
「6年間の思い出」をテーマにデザインを考え、彫刻刀で板を掘っています。木版画では線彫りや面彫りをしましたが,今回は浮き彫りにも取り組んでいます。 彫り終えたら紙やすりをかけて表面をなめらかにし、絵の具で色を付け、ニスを塗って完成です。 出来上がったがった作品は,体育館で行われる校内作品展でご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ★2月に入りました!★〜中学校給食試食会をしました〜
あっという間に1月が終わり,2月に入りました。6年生のみんなは,寒さにも負けずに元気に過ごしています。
1月30日(木)に,中学校給食の試食会を行いました。 みんなにとっては初めての経験。お弁当形式になるのですが,まず,お弁当のご飯(お米)が温かいことに驚いていました! この日のメニューは,「鱈のみそマヨネーズ焼き・ブロッコリーの炒め物・聖護院大根のたいrたん・わかめとちくわのさっと煮・シナモンかぼちちゃ」でした。 シナモンかぼちゃの味には,初めての味付けに衝撃を受けている子もいました。 中学校の給食も、栄養バランスを考えて作ってくださっています。また、ご飯の量も選べるようになっており、育ち盛りのみんなのことを考えて作られているのだと実感することができました。 ![]() ![]() ![]() 長さの学習![]() ![]() |
|