京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up8
昨日:418
総数:313836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を11月27日(木)に実施いたします

はじめての給食

画像1
画像2
今日は、1年生にとっては初めての給食です。
給食の前に、準備の仕方・当番のやり方等を教わりました。
一つずつ確認しながら、準備をしました。 




体ほぐしの運動

画像1画像2
体育科で「体ほぐしの運動」をしました。
全身を使ってさまざまな動きをしてみたり、「ねことねずみ」や「どんじゃんけん」などをして楽しみました。

よく聞いて、じこしょうかい

画像1
国語科で「よく聞いて、じこしょうかい」という学習をしました。
友達の自己紹介をよく聞いて、自分の紹介もしっかりとすることができました。

身体計測

画像1
3年生になって初めての身体計測を行いました。
一年間で、みんなぐんと大きくなっていました。

学年集会

画像1画像2
学年集会を開きました。
学年目標や学年のルール、教室の使い方などを確認した後、みんなでじゃんけん列車をして仲を深めました。

はじめての下校

 1年生は、しばらくの間、安全に交通ルールを守って下校できるように、教師がついて集団下校をします。地域の見守り隊の方々も危ない交差点等に立っていただき、子どもたちの下校を見守っていただいています。
画像1

机の中には・・・

 緊張して登校した1年生!

はじめに、机の中のお道具箱の使い方を教えてもらい、持ってきた教科書などをお道具箱に入れて朝の片づけの仕方を知りました。
画像1

初めての朝の会

 1年生を迎えて、初めての朝の会をしました。
今日は、2年生が交流学習に行っていたため3人で行いました。6年生が日直をし、見本を見せながら行いました。
画像1

わかば

画像1画像2
今日は新しい教科書を開いて、どのような学習をするのかを調べました。
国語科では「わかば」という詩を音読し、ノートに視写をしました。
みんな、集中して丁寧に文字を書いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp