京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:30
総数:649694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

【1年】生活科 もうすぐみんな、2年生

 来週の授業参観に向けて、練習を進めています。生活科、国語科の単元の学習で、一人ずつ発表をします。当日は司会進行も子ども達が自分達で進めるので、その準備の方も着々と進んでいます。
 子ども達は、お家の人に発表を見てもらえるのを楽しみにしていますので、ぜひお越しください。
画像1
画像2

三年社会【火事から暮らしを守る】

社会科の「火事から暮らしを守る」の学習で、消防士と消防団の方々からお話を聞いたり、実際に現場で使用する消防車や道具を見たりしました。次の日、消防士・消防団の方々へ手紙を書きました。その中には今回の体験に対しての感動や感謝の言葉があふれていました。
画像1
画像2
画像3

5年 「ベースボール」

画像1
画像2
 体育の学習で「ベースボール」をしました。ボールをよく見て打つことやボールを打つ姿勢などに気を付けながら、チーム全員で楽しみながら活動することができました。

6年「持久走チャレンジ」

画像1
画像2
本日持久走チャレンジが行われました。

天候にも恵まれ、子どもたちは自分の目標に向かって一生懸命走っていました。
記録を他人と比べることなく、自分の頑張りに胸を張ってほしいと思います。

ご参観いただいた保護者の皆様、あたたかいご声援ありがとうございました。

持久走チャレンジ!

画像1
画像2
3学期に入り、各学年の子どもたちは、体育科の時間に持久走の学習をしてきました。その最後の時間には、保護者の皆様に学習の様子を参観いただきます。
今日は、1時間目に1年生、2時間目に3年生の「持久走チャレンジ」参観の時間となりました。空気は冷たいものの、風は穏やかで暖かい日差しも降りそそぐ中、子どもたちは一生懸命に走っていました。
明日29日(水)は、2年生と6年生の参観となります。4年生と5年生の参観は、来週に延期となっています。日程が決まりましたら、改めてお知らせします。
応援よろしくお願いいたします。

【1年】国語科 いいこといっぱい、1年生

 国語科「いいこといっぱい、1年生」の学習もスタートしています。まずは、1年生の間にあったいいことを思い出し、みんなで伝え合いました。ペアや全体で交流し、詳しく聞き合いました。できるようになったこと、がんばったことを思い出し、2年生に向けて少しずつ気持ちを高めている1年生です。
画像1

【1年】掃除後の素敵な姿

 掃除が終わった後、こんな声が…
「先生、ここいつもやらないけど、汚ないし、きれいにしていい?」
「私も手伝いたい!」
「ぼくもやっていい?」

どんどん素敵な姿があふれ、掃除ロッカーもけん玉入れもきれいになりました。
画像1
画像2

持久走がんばっています!

先週から体育科でジョギング(持久走)の学習を始めています。
10分間、一定のペースで走り切れるように考えて走っています。
「いいペースで走れているよ。」など、励みになる言葉をかけて応援する姿が多くみられました。
なわとびや準備体操をしてよりよい走りができるように自分で考えて準備することができています。
来週の「持久走チャレンジ」に向けてさらに頑張ってくれることと思います。
画像1画像2画像3

5年 「働く人の『心』」

画像1
画像2
 総合的な学習の時間では、これまでに学習したことをもとにプロジェクトが進められています。他学年のことを意識し、どうすれば楽しんでもらえるかを日々考えながら準備することを心がけています。

1月16日(木)の給食

画像1
画像2
画像3
 1月16日(木)の献立は、
・麦ごはん
・煮しめ
・ごまめ
・京風みそ汁 でした。

 この日は、和食の良さを特に味わう「和(なごみ)献立」でした。1月の和献立は、お正月料理です。献立に込められた願いや意味を動画や給食カレンダーで学びながら味わいました。

【児童の感想より】
・煮しめは、いろいろな具材が入っていて、おいしかったです。家族がなかよくすごせるようにという意味がわかりました。(2年)
・ごまめは、ごはんと一緒に食べると、ごまもあいまって、とてもおいしかったです。(5年)
・「きょうふうみそしる」ってどんなみそしるかと思っていました。金時にんじんや白みそが入っていて、京都のみそしるなんだな、と分かりました。(2年)
・みそ汁が、白みその味があまくておいしくて、里いもと一緒に食べるとさらにおいしかったです。(4年)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 作品展(〜13日)

学校だより

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp