京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up5
昨日:84
総数:690462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 めいとく目標

画像1
あいさつのレベルアップをしようという目標をどのようにすれば達成できるかクラスで話し合いました。「いつでも・どこでも・誰にでも」を合言葉にあいさつに取り組んでいきます。また,校内だけでなく,登下校時にでもできるといいですね。

5年 ジョイントプログラム算数

画像1
 ジョイントプログラムの算数を3時間目に行いました。
 計算する力も大切ですが、やはり読む力がないと難しいのは時代を反映している気がしました。
 算数という教科ではありますが、どの教科でも共通して読み、理解し、考え、表現する力を育てることが大切ですね。

5年 ジョイントプログラム理科

画像1
画像2
 ジョイントプログラムの理科に取り組みました。
 これまで学習したすべての内容が範囲でしたがちゃんと覚えていたでしょうか?
 分からなかったところは教科書などでふり返りができると良いですね。

5年 代表委員より

画像1
画像2
画像3
 代表委員さんより今月のお知らせがありました。
 今月の明徳目標についても話し合いを行いました。
 あいさつをレベルアップするためには何ができるかな?

6年 人権・児童朝会

画像1
画像2
1月の人権児童朝会がありました。今月のテーマは先月に行った地意義合同会議でも話題になっていた「あいさつ」についてです。今回は校長先生にもご協力いただき、挨拶の重要性を全校に発信しました。

5年 朝学習

画像1
画像2
 3学期の漢字ドリルがスタート。
 早速、来週の火曜日には小テストです!
 休み明けですが、しっかり自主学習に取り組んで臨めるといいですね。

5年 社会科

画像1
画像2
 テレビからどんな情報を得ているでしょうか。
 どんなテレビ番組があり放送されてるでしょうか。
 新聞のテレビ欄を使って調べ学習をしました。

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 2回目の営業に向けて社内会議。
 1回目の振り返りを行い、改善点を出し合いました。
 お客様を満足させて、利益が上がるように良いアイディアは出たでしょうか。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 復習プリントに取り組みました。
 意味を理解しながら、正確に計算することが大切です。
 繰り返し練習して正確にできるように頑張ります。

5年 質問カードを配りました!

画像1
画像2
画像3
 新年1回目の質問カードを配りました。
 冬休みの間に良い質問を思いついていたという子も。
 その一方で、良い質問を思いついていたのに〜という子も。
 3学期も色々な事象に目を向けて不思議を見付けられると良いですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp