京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up7
昨日:434
総数:315883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

宿題の様子

画像1
画像2
画像3
自分の学習に向き合う中で、アレンジを加えていく様子が素晴らしいです。はじめは型として伝えていた学習法も「守・破・離」の精神にのっとって、どんどんオリジナリティを出して自分に合う学習に変化してきています。

みんな遊び

画像1
今日はけいどろをしました。自作のルーレットを勢いよく回して、楽しみながら決定。遊んでいる様子は担任も参加していたためとれていません・・・。ですが、いっぱい声を出して仲良く遊んでいました。

テストの様子

画像1
画像2
1学期とは比べ物にならない集中力で臨んでいます。考えている表情も少し大人び、成長を感じます。


食教育

画像1
画像2
画像3
食の学習で栄養バランスをどのように整えるかについて考えました。テーマは鉄分。育ち盛りの子どもたちも自分事として一生懸命考えていました。

国語科 複合語

画像1
画像2
画像3
2つ以上の言葉が組み合わさってできる一つの言葉、複合語について学びました。以前学習した漢語、和語、外来語ともつなげて考えていました。目標に向けて脱線することなく進む力がついてきて頼もしい限りです。

採用前研修・教師塾実習の様子

画像1
画像2
2月3日から数日間

未来の先生の卵である採用前研修・教師塾実習の学生が

本校に実習に来ています。

学校の様子の体験や子どもたちとの関わりを学ぶために、

元気いっぱい過ごしています。

子どもたちもとても楽しそうに接しています。

ご理解ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

音楽鑑賞教室に行きました!5年生

画像1
画像2
1月31日、本校5年生が京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。
 小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会となっています。
 公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることに、感謝申し上げます。

SHOHOタイム

画像1
そんぽの家で体験したことをまとめる作業も大詰め、グループごとにスライドチェックをしています。
7日には、そんぽの家の方々が発表を聞きにきてくれます。
残るは、プレゼン練習です。グループで活動することの楽しさだけではなく、難しさもかみしめながら、頑張ってほしいと思います。

ソフトバレーボール

画像1
回を追うごとに、チームでパスをつなぐことができるようになってきました。
最初は一度キャッチしてからつないでいたパスも、キャッチをしないで続けていくことができると、その方が楽しいことに気づいた子どもたちもいました。

4年 国語 つながりに気を付けよう

3コマ漫画の挿絵から、待ち合わせ場所がうまく伝わらなかった手紙について、どうしたらよかったのかを考えました。
「どこへつながる言葉か考える」と待ち合せがうまくいくように二人組で話し合いました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp