京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up109
昨日:79
総数:316064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

1年 としょかんへいこう

国語で『どうぶつの赤ちゃん』の学習をしています。そこで、図書館司書の先生に『キリン』の本を読んでもらいました。しまうまと同じような育ち方をしていることに気付いている子もいて、感心しました。
画像1
画像2

6−2 道徳

「二十五人でつないだ金メダル」を読みました。長野オリンピックでテストジャンパーをつとめた、西方さんの体験をもとに、集団の中での自分の役割について考えました。
画像1

1年 生活科 ふゆとともだち

今日は、かざぐるまを作りました。そして、外に出てみると風が吹いてきて、壊れるぐらいの速さでかざぐるまが回っていました。冬は風が強くふくのですね。
画像1

6-2 算数

およその形と大きさの学習をしました。
画像1

6-2 理科

発電と電気の利用の学習で、光電池を使うとプロペラがどのように回るのか実験しました。
画像1
画像2
画像3

1年 おいしいね!をつたえよう

給食ホールの前の掲示板に、大きなお鍋の掲示物が貼られました。中に紙を入れられるようになっています。紙には、五感を使っておいしさを書くことになっています。早速、1年生が書いて入れていました。
画像1
画像2

100冊読書達成!!

またまた100冊読書を達成です。

おめでとうございます!!

100冊読書招待状
画像1
画像2

放送委員会

放送委員会では朝の時間や

給食時間にお話をして、音楽を

流してくれています。

今日は4年生が見学に来ています。

「どの曲、流してほしい?」と

優しく声をかける高学年の姿が

素敵でした♪
画像1

給食の時間

給食時間です。子ども達は

楽しく食事をしています。

しっかり食べて元気モリモリに

なりましょう☆彡
画像1
画像2
画像3

1月17日(金)の給食

画像1
➀カレーピラフ
(赤)牛乳
➁トマトスープ
➂みかん

本日の献立は(みかんを除いて)備蓄品を使用した防災献立です。
長く保存のできるアルファ化米や乾燥野菜が使われています。

30年前の1月17日には阪神・淡路大震災が発生し、各地で甚大な被害がありました。

災害はいつやって来るかわかりません。日頃から防災食を実際に食べてみることで、いざという時の心構えをより高めることができるのではないでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp