京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up7
昨日:434
総数:315883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

3年生 雪!!

画像1画像2
 今日はものすごく吹雪いていましたね。子どもたちは大喜びしながらも雪がすごくて大騒ぎしていました。まだまだ寒い日が続きそうです・・・。

1年 体育 ボールけりゲーム

ボールけりゲームが始まりました。足でボールを扱うのは難しいのですが、なんとか蹴ろうとしています。これから上達していくのが楽しみです。
画像1
画像2

6年 ドッジボール大会 中間休み

中間休みに、運動委員会主催のドッジボール大会を行いました。
5、6年で仲良く楽しんでいました、
画像1
画像2

理科 ものの溶け方

画像1
画像2
漏斗を使ってろ過の実験。気温の調節が難しい時期で実験も難しい状況でしたが、結果からわかることをたくさん考えていきます。

学習の様子

画像1
画像2
ノートに自分と会話するように書込みをしている児童。自分の思考を整理してなおかつ、大切なことを記録できるのでとても良い方法だと感じました。また、日々自分の成長を感じることもできているようで、とてもうれしく思います。

ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
運動委員会の企画で、ドッジボール大会がありました。5,6年生混合でしたが、みんなとても楽しそうに参加していました。

体育 とび箱運動

画像1
残すところあとわずかとなったとび箱運動。最後まで前の自分よりできることを増やそうとチャレンジを続けます。

2月5日(水)の給食

画像1
(黄)全粒粉パン
(赤)牛乳
➀ビーフシチュー
➁ひじきのソテー

全粒粉(ぜんりゅうふん)パンは通常の小麦で作られたパンよりも糖質やカロリーが控えめで、食物繊維も多く含まれています。

日々の食べ物を選ぶ際には、値段だけでなく栄養のバランスなどもよく考えて決めることが大切です。

学校給食の献立にも、食材選びのヒントとなるものが数多く存在しています。

2月5日ははぐくみ憲章の日です

画像1
京都市では、議論を重ねながら、意見交換等を行ったうえで、
平成19年2月5日に、「子どもを共に育む京都市民憲章
(愛称:京都はぐくみ憲章)」を制定しました。
(京都はぐくみ憲章HPより)
「子どもたちの今と未来のために、大人として何ができますか?」
を合言葉に、全員で子どもを大切にしていきましょう。
これからもご支援・ご協力よろしくお願いします。

がんばっています

画像1
本日、採用前研修の最終日です。

1日1日を大切に、学校現場を体験し学んでいました。

今日は、教室だけでなく、他の教職員と一緒に次の日の準備の

手伝い。教室以外の仕事やそれぞれの立場の方の役割などを

学びました。たくさん吸収し、これからに役立ててほしいと

思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp