京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up66
昨日:434
総数:315942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

児童朝会(保健)

画像1画像2
本日の児童朝会では保健委員会の子どもたちが、9月に調べたハンティチェックの結果と、〇×クイズを発表しました。ハンティチェックでは、ハンカチ・ティッシュを忘れずに持ってきたクラスもあり、まわりからも「すごい」という声が聞こえたり、〇×クイズでは、学年問わず楽しんだりしてもらえたようで、盛り上がりました。保健委員さんお疲れさまでした。

1月27日(金)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
➀煮しめ
➁ごまめ
➂京風みそ汁

本日は「和(なごみ)献立」で、縁起のよい正月料理をいただきました。
煮しめはたくさんの食材をひとつの鍋で煮ることにより、「家族が仲良く過ごせますように」という願いが込められています。

また、ごまめは「田作り(たづくり・たつくり)」とも呼ばれ、材料のすぼし(かたくちイワシ)は古来より米などの豊作をもたらす肥料としても用いられて来ました。

学校生活を送る上でもみんなで仲良く過ごし、学習でも大きな成果を上げられるよう願っています。

部活動 バドミントン

部活動バドミントンでは、祥豊小体育振興会

の会長だけでなく、学生ボランティアや

学校運営協議会で募集させていただいた

ボランティアの方が一緒に活動されています。

たくさんの大人の方に見守られ、大変

ありがたいことです。

今後とも、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

放課後学び教室

3学期も大変お世話になっています。

子ども達の宿題を見ていただき、

終わった子から、自分のしたい活動を

しています。

工作では、いつも新しい見本を用意

していただいています。

今後とも、どうぞよろしくお願い

いたします。
画像1
画像2
画像3

部活動サッカー

長年サッカーを指導していただいている

地域の方へ、その功績を称え教育委員会より

感謝状が贈られました。

子ども達は、今日も楽しそうに活動しています。

本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食週間

給食週間では、給食調理員の皆さんに

感謝の気持ちを込めた、一言カードを

渡しました。

給食担当の栄養教諭も感動して

います♪
画像1
画像2

部活動 バドミントン

画像1
画像2
金曜日に、部活動でバドミントン部の活動がありました。

バトミントン部では、地域の方も教えに来られています。

今回から、学校ボランティアの方も参加していただきました。

教職員もたくさん入り、子どもたちはとても楽しそうです。

目いっぱい体を動かし、シャトルを気持ちよく打ち込んでいました。

4年 書写 3学期の目標

3学期に大切にしたいことを考えて習字で書きました。
背筋を伸ばして、気持ちを落ち着かせて、丁寧に書いていました。
「努力」「協力」「友達」「笑顔」「家族」など、すてきな言葉があふれていました。
画像1
画像2
画像3

4年 SHOHOタイム 思いをつなぐ大作戦

画像1
画像2
そんぽの家を訪れて学んだことを整理し、誰にどんなことを伝えたいかをグループで考えています。
「建物の工夫を知ってもらいたい。」「子ども食堂もやっているよ。」と、写真を整理したり、カードにまとめたりしてました。
3年生やおうちの方に伝えたいと、一生懸命です。

4年 音楽 いろいろな音の響きを楽しもう

自分たちで作った音楽を発表しました。
「緊張する!」と演奏前はドキドキしている様子でしたが、「リズムがいいね!」「音の強さが変わっていくところがおもしろい!」「繰り返しがあって、工夫していた。」と、感想をもらってうれしそうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp