1年生 「大きいかず」
100より大きな数の学習をしました。数え棒を並べたり、ノートに数を書いたりすることができました。
【1年生】 2025-01-30 13:00 up!
1年生 音楽「にほんのうたを たのしもう」
自分の興味のあるわらべ歌を工夫して楽しみました。「大なみ小なみ」が人気がありました。
【1年生】 2025-01-30 13:00 up!
1年生 生活科「ふゆとともだち」
できたおもちゃを持って外に出ました。今日もあまり風がなかったのですが、「ここは風が吹いてる!」と、トマトロードで転がしました。どの向きにしたらよく転がるかな?とさっそく考えたり友だちに教えたりしている姿も素敵でした。
【1年生】 2025-01-30 13:00 up!
3年生 消防出張所の中もみせてもらいました
台所や寝室、事務所など普段過ごしている場所も見せていただきました。また、たくさんの質問にも答えていただきました。そして、能登半島地震の時に実勢に行かれた方の話を聞き、心を打たれた子もたくさんいました。消防士さんと関わり、間近で見ることで、あこがれをもち、いつか消防士になりたい!!と感じた子もいました。本当に素敵な仕事です。
【3年生】 2025-01-30 13:00 up!
1年生 生活科「ふゆとともだち」
「かぜとあそぼう」の第2弾です。よく転がるように作れるかな?どんな模様にしたら転がったときにきれいに見えるかな?楽しみながら作りました。
【1年生】 2025-01-30 13:00 up!
1年生 としょかんへいこう
楽しみにしている図書館の時間です。学校司書の先生の読み聞かせに聞き入っていました。お話がよく聞けるようになっています!
【1年生】 2025-01-30 13:00 up!
3年生 防火衣も着せてもらいました
消火の時は10キロもする服を着て、10キロもする酸素ボンベを持って行くそうです。しかもホースの重さは8キログラム。その重さにみんなびっくりです。普段からトレーニングをしてるからこそ重さに耐えて消火活動ができるのですね。
【3年生】 2025-01-30 12:59 up!
3年生 救急車に乗ったよ
3年生みんなが救急車の中に入れてもらいました。心電図や点滴などもあり、実際の様子を少し想像できたのではないかと思います。
【3年生】 2025-01-29 17:20 up!
4年 体育 ソフトバレーボール
今日は2試合しました。
昨日よりも、ボールをつなげて返すことが増えました。
励ましの声をかけ合いながら、一生懸命プレーしています。
【4年生】 2025-01-29 17:19 up!
4年 国語 風船でうちゅうへ
興味を持ったことを中心に紹介する文章を書き始めました。
教科書の文章から大事な言葉や文章を抜き出したり、自分の言葉に変えたりしながら、伝えたい内容を300字程度に要約していきます。
興味を持ったことが同じ友達と話し合いながら進めています。
【4年生】 2025-01-29 17:15 up!