![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:27 総数:473859 |
モノづくりこうぼう・でんどうがくしゅう(1)![]() ![]() ![]() まずは、オルゴールを つくりました。 せつめいをききながら じぶんで くみたてます。 むちゅうに なって つくっていましたね。 モノづくりって こんなに おもしろいんだと かんじていました。 小さなきょしょうてんに むけて (ひまわり学きゅう)![]() ![]() ![]() さくひんづくりをがんばっています。 「モチモチの木」のあかりのまわりに、 よるのくうきをかきました。 あかりをきれいにひからせるため、 えのぐをにじませるように ぬりました。 モチモチのきのあかりが とてもきれいにかがやいていました。 モノづくり殿堂 6![]() ![]() ![]() お家に持って帰っていますので、お話をしてみてください。 モノづくり殿堂 5![]() ![]() ![]() モノづくり殿堂 4![]() ![]() ![]() モノづくり殿堂 3![]() ![]() ![]() ブースにも体験するところがあり、みんな興味津々でした。 モノづくり殿堂 2![]() ![]() ![]() モノづくり殿堂![]() ![]() ![]() タグラグビー![]() 2学期から取り組んでいることもあり、かなり上達してきました。 ディフェンスの仕方やパスの回し方を工夫し、勝つために チームで一丸となってプレーしています。 避難訓練(地震)
阪神淡路大震災が起こって30年、
学校では毎年この時期に合わせて、 避難訓練を行っています。 今回は休み時間に地震が起こったことを想定して、 子どもたちが各自の判断で、避難を行いました。 慌てずに落ち着いての行動ができていました。 今後もいざというときに備えての心構えを、 しっかりと子どもたちに伝えていきたいと思います。 また、ご家庭におかれましても、 いざというときの避難の仕方や避難場所などについて、 お話しいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|