京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up2
昨日:84
総数:395365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆あきとともだち

 明後日は、「あきのわくわくおもちゃまつり」です。
 今日は、校長先生に招待状を渡しに行きました。緊張した様子でしたが、頑張ってお話していました。
画像1
画像2

さつまいもほり2

画像1
画像2
 掘ったさつまいもを観察しました。
 「早く食べたいな」と話していました。

さつまいもほり

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、畑のさつまいもを掘りました。
 大きなさつまいもがたくさん掘れて、とてもうれしそうでした。

紙コップ花火

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で、教科書の説明文を読んで、紙コップ花火を作りました。
 「これでいいのかな」
 「なるほど」
 と言いながら、楽しく作っていました。

1年☆リレーあそび

 今日が最後のリレーあそびでした。
 チームで順番を決めたり作戦を決めたりと協力して学習する場面がたくさんありました。
 全チームがゴールするまで応援する姿も見られて素敵でした。
画像1
画像2

1年☆かたちづくり

 今日は、色板を1枚だけ動かして形を変えたり、棒を1本取って形を変えたりしました。
 みんな、クイズのように楽しんで取り組んでいました。
画像1
画像2

1年☆あきのわくわくおもちゃまつり

 あきのわくわくおもちゃまつりが近づいてきました。
 今日は、看板を完成させてルールを確かめました。当日が待ち遠しいようです。
画像1
画像2

あそんで ためして くふうして2

画像1
画像2
画像3
 ゲームが完成してきたので、遊ぶときのルールや約束も考えていました。
「早く、1年生に遊んでもらいたいな」
 と、話していました。

あそんで ためして くふうして1

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習では、これまで学習したことを生かして、おもちゃ作りをしています。
 グループの友達と相談しながら、真剣に活動していました。

マットあそび

画像1
画像2
画像3
 今日が、最後のマットあそびの学習でした。
 「耳の近くに、手をつくよ」とアドバイスしながら、練習を繰り返していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp