京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up54
昨日:30
総数:395270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆てんすうをかぞえよう

画像1
画像2
画像3
 算数で、おはじきゲームをしながら、点数を数える練習をしました。
 10個のおはじきを弾き、止まったところの数を数えて点数を数えます。
 「10点が3つ、1点が5つで35点だ」「友達と比べてどっちの点数が大きいかな」と、楽しみながら数えることができていました。

1年☆学習発表会に向けて

画像1
画像2
 学習発表会の練習を頑張っています。
 週末に練習してきた一年生たち。台本なしで台詞を言ったり、身振り手振りをつけながら言ったりする子も増えてきました。引き続き練習を重ねていきます。

1年☆身体計測

 3学期になってはじめての身体計測がありました。
 みんな4月に比べて身長も伸び、元気に成長します。
画像1
画像2

1年☆どうぶつの赤ちゃん

 ライオンとしまうまの赤ちゃんの様子を比べながら読んでいます。
 想像していたことと違った部分も多いようで、みんなで驚きながら学習を進めています。
 今日は、表紙に好きな動物の赤ちゃん絵を描きました。
画像1
画像2

1年☆ふゆとともだち

 学校の冬見つけに行きました。
「いのちのにはの草が夏より減っているよ。」
「秋は黄色い葉っぱがたくさんついていたのに、今は葉っぱがついてないよ。」
など、これまでの季節と比べて気づいたことがたくさんあったようです。
画像1
画像2

1年☆あかしやまきまきフレンズ

画像1
画像2
 図工で「あかしやまきまきフレンズ」が始まりました。
 ペットボトルや毛糸を使って自分だけのお友達を作ります。今日は、どんなお友達にしようかわくわくしながらアイデアスケッチを描いていました。

1年☆ようすを思いうかべながらきこう

画像1
画像2
 音楽で「はるなつあきふゆ」を歌いました。歌詞から場面の様子を想像し、「『たんぽぽふわり』は優しい感じで歌いたい」「『ざぶんとくじら』は元気に」などと工夫しながら歌おうとしていました。鍵盤ハーモニカもどんどん上達しています。

1年☆避難訓練

画像1
画像2
 地震と火災の避難訓練がありました。
 話をしっかり聞き、机の下に身を隠したり.素早く整列したりとがんばっていました。

1年☆おおひとやま

 少しぐらいなら…と思って行動するのはどうなのか、「おおひとやま」という教材を通して考えました。
「みんなが少しぐらい…と思って良くないことをしていると、他の人が困るよ。」
「ゲームの時間を守れなかったことがあったけど、これからは、きちんと守ろう。」
など自分の生活をしっかり振り返っていました。
画像1
画像2

1年☆外国の人となかよくなろう

画像1
画像2
 道徳で「スポーツをとおして」を読みました。
 オリンピック・パラリンピックや、外国の人々との交流を通して、外国の人と仲良くなることでどんなよいことがあるか考えました。「みんなにこにこになる」「たすけあいができる」などとノートに書き、友達と交流することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp