京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:16
総数:371128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

算数 長さ

自分たちが測りたい所をメジャーや定規を使って測る学習をしています。予想をたてたり結果から分かることを発表したりしています。
画像1

なかよし学級 国語 本に親しもう

画像1
今日は、3年の友達の3年とうげの読み聞かせと、先生による「しまふくろうのみずうみ」と「つのはなんにもならないか」の2冊の読み聞かせでした。音読の宿題を毎日コツコツしている友達の音読は、とても聞きやすかったです。

作品展に向けて

画像1画像2
2月の作品展に向けて、作品作りを始めました。今年の干支にちなんで、細く、長く、コツコツ制作中です。お楽しみに。

3年 クラブ見学

来年度にむけてクラブ見学を行いました。それぞれのクラブの活動の様子を見てまわり、4年生になる楽しみが一つ増えたようでした。
画像1画像2画像3

なかよしの日常

画像1画像2
 毎日、日直さんが、ホワイトボード消しをしてくれます。朝の会、帰りの会の司会、なかよしじゃんけん、毎日ありがとう。今日は、5年生が音楽鑑賞教室へ行ってきました。どんな楽器でどんな曲を演奏してくださったかを教えてくれまました。「ハープの音色を聞いて眠たくなりそうでした。」「大太鼓の音が身体に響きました。」等、たくさんの感想を聞かせてくれました。

5年生 音楽鑑賞教室

画像1
1月29日、京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。
小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会となっています。
子どもたちは、オーケストラの生演奏を聴き、迫力を感じていたようでした。CDでの音色と実際の音色の違いにも気付いていました。
公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることに、感謝申し上げます。


1月の様子

いろんな学習に積極的に取り組んでいます。
画像1
画像2

1月の様子

いろんな学習に積極的に取り組んでいます。
画像1
画像2

1月の様子

画像1
画像2
画像3
いろんな学習に積極的に取り組んでいます。

1月の様子

画像1
画像2
画像3
いろんな学習に積極的に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

小中一貫教育構想図

学校だより

学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp