![]() |
最新更新日:2025/09/10 |
本日: 昨日:68 総数:551511 |
【1年生】むかしあそびの会![]() ![]() ![]() お手玉やけん玉、独楽まわし、羽根つきなど、たくさんの昔遊びを行いました。 1年生の子ども達は、地域の方に遊びのコツを教えてもらい、何度も練習する姿が見られました。 「教えてもらったら、独楽がまわせるようになったよ!」 「あやとりが好きになったよ!」 様々な声が聞こえました。 これからも、いろいろな遊びに親しんでほしいと思います。 教えてくださった地域の皆様、ありがとうございました。 音楽鑑賞教室について![]() オーケストラの生演奏を聴き、その迫力に圧倒されていました。体を揺らしている子どももいて、マナ―をしっかり守りながら、みんな楽しそうに聴いていました! 4年生!『もののあたたまり方』![]() ![]() ![]() それぞれ、ものはどのようにあたたまっていくのでしょう。 絶賛実験中です♪ 6年 中学校給食体験![]() ![]() ![]() 子ども達は「思っていたよりおいしい。」「普段の給食と違うメニューで驚いた。」と、話していました。お弁当は、栄養バランスがよく、主食:主菜:副菜が3:1:2の割合だとよいそうです。 買い物練習(ひいらぎ学級)![]() ![]() ![]() 巨匠展を鑑賞した帰りには、ロッテリアで昼食を買って食べます。 今日は、その買い物の練習をしました。 ほしいものを伝えたり、正しくお金を払ったり、「ありがとう」といって受け取ったり、買い物をするときには、やるべきことがあります。 今日は先生がお店屋さんになりましたが、明日は本物の店員さんです。頑張ってほしいです!! 1年生 図画工作「せんのぼうけん」![]() ![]() ![]() その線を指でなぞりながら、もっと楽しい冒険に出かけられるように、線の周りにあったら面白いものや楽しいものをパスで描いていきました。 そしてクラスの友だちに、かいた線をなぞってもらいながら、自分が考えた冒険を紹介しました。 「ここに大きなくじらがいて海をわたるんだよ・・!」「へ〜!面白い!」と楽しそうに「線の冒険」にでかけていました。冒険を紹介する子どもも、聞いている子どももとても楽しそうでした。 図工(ひいらぎ学級)![]() ![]() ![]() それぞれの学年で取り組む内容が違うので、教室の中で学年ごとに集まって作業をしました。 作りたい物をイメージしながら集中して作業を進めていました。 2年生活科「もっともっと まちたんけん」![]() ![]() ![]() 子どもたちが知っている場所でも、中に入ったことがない、何をするのか詳しく知らない場所が多く、興味津々でインタビューをしていました。 「中はこんな感じなんだ!」「そんなこともしているの!」「知らなかった!」 中を見学もさせていただいた場所もあり、とても楽しく学習することができました。これからは、インタビューしたことをまとめていく予定です。 ご協力いただいたお店や、施設の皆様、ありがとうございました。 |
|