京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up155
昨日:48
総数:552424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

版画4年生(ひいらぎ学級)

画像1画像2画像3
 4年生は初めて彫刻刀を使って版画をしました。

 今日は、刷る作業をしました。刷ってみると彫った時にイメージしていたものとはまた違っていて、味のある作品になりました。

3年生 図画工作「マグネットマジック」

画像1
画像2
画像3
 今日は磁石の「引き合う」力や「退け合う」力を使って動かすと面白いものを作りました。初めに磁石の力を使うと、どんな面白いものが作れるのかアイデアを出し合いました。「もぐらたたき!」「ジェットコースター」「うさぎとかめのおいかけっこ!」などの、たくさんのアイデアが出てきました。
その後は、実際に磁石を動かしながら、磁石を使ってどんな動きができるか試していきました。また、針金やモール・毛糸などの色々な材料を使いながら工夫して作る様子が見られました。授業の後半になると、友だちどうしで遊ぶ姿が見られました。
あと2時間で完成する予定です!

6年 薬物乱用防止教室

画像1画像2
 学校薬剤師さんによる「薬物乱用防止教室」を行いました。
 薬物乱用とは何か、違法薬物にはどのような種類があるのかなど基礎的な知識を教えていただきました。また、薬物乱用の危険性や依存症の仕組みも知りました。
 子どもたちは、SNSの普及により、身近に迫りつつある薬物から自分を守るために「きっぱり断る。」「逃げる」「信頼できる大人に相談する。」など、自分にできる方法を考えました。

朝の会(ひいらぎ学級)

画像1
 朝の会では、給食委員さんが教室に来て、牛乳パックのたたみ方の説明をしてくれました。


 その甲斐あって、今日の給食を食べた後は、いつも以上にきれいにパックが詰められていました。

道徳(ひいらぎ学級)

画像1画像2
 道徳では、「だれの色?」というテーマで、「男の子の色、女の子の色?」について考えました。
「ピンクは女の子のイメージがあるけど、男の子でも女の子でも好きな人はいる」
「女の色と決めつけてはいけない」
「男の子でもピンクの服を着ていい」
「男と女で色が決まっていたら生きづらい」
など、それぞれが考えたことを発表してくれました。

外国語活動(ひいらぎ学級)

画像1画像2
 今日の外国語活動では、気持ちを表す言葉を使って、「How are you?」の質問に答えたり、歌ったりしました。
 また、色や形を英語で表したり、1〜20までの数字を英語でなんというのかを復習したりしました。

 最後は、1〜20の数字を使って、ビンゴゲームをしました!
先生が言った数字の英語を聞き取って自分のカードにマークをつけます!!
「なんて?もっかい言って」
と言いながらも、注意深く聞いてゲームを楽しんでいました。

体育(ひいらぎ学級)

画像1画像2
 体育ではパスゲームをしました。
 
 前よりもパスを正確に投げられるようになりました。また、相手との距離も遠くなり、大きなパスができるようになりました。

 運動場での活動でしたが、たくさん体を動かして体がポカポカになりました。

生活単元学習(ひいらぎ学級)

画像1画像2
 2月7日に巨匠展を見るためにバスに乗って出かけます。

 今日は、その日に給食の代わりに食べるロッテリアのメニューを考えました。

 給食の代わりなので栄養バランスのことも考えてメニューを決めます。

メニューが決まると、
「早く行きたいわぁ」と、わくわくしていました。

朝の会(ひいらぎ学級)

画像1
 朝の会でダンスを踊っていると、校長先生が来てくれました。


 そのあと、ラジオ体操の曲を選ぶと、校長先生が前に出て見本を見せながら体操をしてくださいました!!

3年生 図画工作「ねん土マイタウン」

画像1
画像2
画像3
 今日は粘土を使って、「住んでみたい未来のまち」を作りました。まず初めに住んでみたい「未来のまち」のイメージを広げていきました。
「こどもが操縦できる飛行機が飛んでるまち!」「動物しかいないまち!」など住んでみたいまちのイメージを広げていきます。 
 
 粘土を柔らかくする粘土体操の後、粘土をねじったり、かきだしたり、つまみだしたりしながら住んでみたいまちを作っていきました。

そして、作った「未来のまち」を友だちとつなげて広げていきました。すると・・「川をつなげよう!」「なんかおもしろい!」と広がったまちを見ながら楽しそうにまちを探検していました。 こんな「未来のまち」があったらいいですね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校便り

お知らせ

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

学校沿革史

非常時対応

小中一貫構想図

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp