京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:56
総数:232974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

保健室より

2月の保健目標は「心の健康について考えよう」です

心の健康は身体の健康と同様、非常に大事です

ときには、自分の心の声をゆっくりと聞く時間をつくってみましょう
画像1

生活(京大分教室)

画像1画像2画像3
 生活科では、「あそんでためしてくふうして」の単元で、身の回りの物を使っておもちゃづくりをしています。どんなおもちゃを作るか決めて、それぞれ集中して製作していました。
 ボウリングを作った児童は、はじめ新聞紙を丸めてボールを作っていましたが、うまくころがらないことから、テープの芯やペンなどいろいろ転がし、ガチャガチャのカプセルがうまく転がることを発見しました。「転がるけど、ピンが倒れない。」「かるい?中にいれたら、たおれるかも。」と紙をつめたり、粘土をつめたりと工夫していました。
 「コロコロテープ」を作った児童は、どうしたらゴールまで、転がりにくい鈴を転がせるかを考えておもちゃづくりをしていました。コースの途中に鈴を設置し、転がしたビー玉で押し出すと、ゴールまで鈴が転がることを発見し、「鈴がゴールに入ったらラッキー。2点にしよう!」というルールも作りました。
 できたおもちゃで遊ぶと、「いろんな人に遊んでもらいたい。」という意見が出たので、遊び方を書き、廊下に展示することにしました。
 病棟スタッフや保護者の方に遊んでもらい、「これじゃわかりにくいかも!」とさらに工夫する様子が見られました。

音楽(本校小学部)

画像1
画像2
琴の演奏に取り組んでいます

数字で音階が表示された、見慣れない楽譜に苦労しながらも、頑張って「さくら」の曲を奏でていました

琴の美しい音が響いていました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校案内

学校教育目標・経営方針

お知らせ

『京都市立桃陽総合支援学校「学校いじめ防止基本方針」』

ロボットプログラミング選手権2024(病弱教育部門)

京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp