![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:15 総数:353825 |
【1年生】学習の様子
1年生は校外学習「ようこそ和の空間」に行ってきました。
能・狂言・日本舞踊という伝統芸能を経験することで、その魅力や楽しさを感じる時間になりました。 バス車内や観覧席でのマナーも意識しながら行動することができ、前回の校外学習からの成長を感じることもできました。 ![]() 【1年生】学習の様子
3限目に、小学6年生を招いてポスターセッションを行いました。
フードロス問題」「ごみ問題」などのテーマについて、班で作成してきたポスターを見てもらいながら、何度も発表を行いました。 緊張や不安もあったと思いますが、自分たちで盛り上げようとしたり、小学生に逆質問をしたりと、一生懸命に発表タイムを取り組んでいました。 SDGsの発表を通して世界の課題について考え、それを6年生に伝える中で自分たちの心にも多くの学びや気づきがあればよいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】学習の様子
数学では確率の知識をつけています。トランプをひいたり、くじ引きの先攻・後攻について考え、理解を深めています。
![]() ![]() 【2年生】学習の様子
体育の授業では柔道に挑戦しています。まずはストレッチや受け身に取り組んで、レベルアップを目指します。
![]() ![]() 【1年生】学習の様子
1年生 共創学習発表会
小学校6年生をお迎えして、共創学習の時間に学んだことを ポスターセッションという形で発表しました。 体育館は寒かったですが、発表に臨む1年生の思いは、 とても熱かったです。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】学習の様子
一年生 小栗栖SDGs発表会
一年生の共創学習で秋から取り組んできた「小栗栖SDGs」の、発表会本番もいよいよ明日になりました。明日は、石田小・小栗栖宮山小の6年生に聞き手として来校してもらいます。4月から後輩となる6年生の前で、準備してきた成果を発揮してください! 会場準備を男子バレー部が手伝ってくれました! 学年の仲間の為に協力できる心意気が素敵です! ![]() ![]() 【2年生】学習の様子
体育では今日もサッカーに挑戦しました。自分達でチームを決めて、熱い戦いを繰り広げていましたね。
![]() ![]() ![]() 【2年生】学習の様子
修学旅行の行き先が富士山の近くとわかり、調べ学習を開始しました。各班に分かれてロイロノートでまとめています。その下書きのワークシートも立派です。
素晴らしい! ![]() ![]() ![]() 【2年生】学習の様子
2年生の数学では、確率について学んでいます。コインの裏表・くじ引き・サイコロの和など、日常のいろいろな場面で結果を予測することができます。
一つひとつ、考え方や問題の解き方を学んでいきましょう。 ちなみにテスト3週間前ですよ! ![]() ![]() 【1年生】学習の様子
百人一首大会を行いました。
チーム戦で戦い、たくさん取れた人やそうでなかった人など、 いろいろでしたが、学年の行事として楽しいひと時を過ごせたようです。 ![]() ![]() ![]() |
|