京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up154
昨日:101
総数:826801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 書写

画像1 画像1
「平和」という文字を書きました。
気を付けるべき点がたくさんありますね。
左はらいや点画の接し方、横画やたて画、様々な場所に気を付けて書くことができました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
変わり方の学習の様子です。
表を見て、変わり方の法則を見つけることができたでしょうか。
問題を読んで一生懸命考えました。

4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
今年初めての書道です。
「平和」という文字を書きました。自分でめあてを決めて一生懸命書きました。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「さくらさくら」を演奏してみて箏の美しさがより分かりましたね。
音を鳴らすことは簡単ですが、美しく演奏するのは難しいです。
実際に演奏してみてどうでしたか?

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
箏の演奏はつけ爪を使用します。
爪を使っての演奏はより難しくなりますね。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
箏を演奏するのに数字の楽譜を読まなければならないです。
一生懸命に頑張っていました。
弾いてみてどうでしたか?

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の学習の様子です。

班で調べた自然災害による被害の内容や
自然災害から命を守る方法などについて
クラスのみんなの前で発表しました。

いつ、どんな災害が起こるかわかりません。
備えあれば憂いなし。
もしもの時のために、みんなで学習したことを
実生活でも生かしてほしいと思います。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
箏の学習をしています。
箏の演奏は難しく、友だちと協力して挑戦しました。
音色はどうでしたか?

6年生 放課後

画像1 画像1
放課後の運動場開放で遊んでいる生徒の様子です。
サッカーボールやフラフープ、
自由な放課後の時間を楽しく使っていました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手回し発電機と光電池を使って実験を行いました。
発電した電気と、電池の電気が同じはたらきをするのかを
調べました。
手回し発電機をまわす速さや、光電池の光の強さによって
電気の大きさが変わることを考察できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 体験入学・入学説明会
2/6 生徒会委員会
1組校外学習 小さな巨匠展見学
2/7 授業参観  小さな巨匠展
小さな巨匠展
2/8 小さな巨匠展
2/9 京キッズRUN 小さな巨匠展
2/10 京阪神私学統一受験日(9年)
総括考査公示日
2/11 建国記念の日

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp