京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:20
総数:650590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年生 ぱくぱっくん

包み紙を袋にして、手を入れて。

ぱくぱく、ぱくぱっくん!

何かをぱくぱく。

目や模様などを、画用紙や紙テープ、ペンを使って付け足します。

へび、ドラゴン、鳥・・・など、作った作品を友だちとぱくぱくさせて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 とびばこあそび

ねらい2の学習では、少し頑張れば跳べそうなところに挑戦しています。

ジャンプの練習、お尻を高く上げる練習。

初めての高さに成功した時には、とても嬉しそうでした。

準備や、場の変更も協力してどんどん進めています。
画像1
画像2
画像3

1年生 28円の・・・

画像1画像2
28円のガムを買うには。

10円、5円、1円を使って、いろいろな支払い方を出し合っていました。

1年生 すごろくを楽しみながら

画像1
1から100までの「すごろく」を楽しんでいます。

数を唱えながら、こまをすすめていきました。

1年生 大きいかず

1から100までの数の仕組を学習中の1年生。

大きい順に、小さい順に。

静かにカードを見合いながらならんでいました。
画像1画像2

3年 音楽の学習

画像1
画像2
画像3
グループで音楽を作って、発表会をしました。

3年 算数科の学習

画像1
画像2
新しい単元の学習を進めています。

1年生 年長児さんとの交流会

「ここは、〇〇をする部屋だよ」

グループごとに、手をつないで仲良く校内を案内しながら回りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 年長児さんとの交流 6

コーナー遊びの後は、給食も一緒に食べました。

1年生の教室と、生活科室に分かれて食べました。

1年生も、年長さんも、みんなしっかりと食べられていました。

食器や牛乳の後片付けの仕方も、優しく伝えることができました。

4月からは、素敵な2年生になれるように、1年生のまとめをしていきたいと思います。

今日は、来てくださってありがとうございました。

またひとつ、成長できた1年生でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 年長児さんとの交流5

コーナー遊びは、他にも「けん玉」「お手玉」「だるま落とし」などもあり、みんな、楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp