京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:28
総数:431858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年 算数『1mは どれくらい』

 100センチメートルは何メートルかを学習し、両手を広げた長さを、センチメートルからメートルに あらわすことにもなれてきました。
 ところで、1mの長さは どのくらいか、わかってきたかな。班で協力して、紙テープを1mの長さに切り取ることに挑戦しました。前回の活動を思い出して、
「指先から 反対の手首まで だったと思うよ。」
「長すぎかな。」
さて、ぴったり賞は出たでしょうか!
 1mの長さがわかると、これから いろんな長さの予想ができそうですね。
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆ 小数

画像1
画像2
画像3
初めて小数の学習をしました。10分の3リットルの別の表し方は・・・?
10分の1リットル=01リットルということから,みんなで話し合いました。
身近なところにも小数はたくさん使われています。生活とつなげていくといいですね。

2年 あったら助かるロボットしょうかい

 国語『ロボット』の学習のあと、図書館でロボットについて書かれている本をさがしました。「こんなに たくさんあるんだ!」と、みんなでびっくり。「あったら助かるな。」と思うロボットを1つ決めて、ポスターに書き、ロボットがどんなはたらきをするのか、紹介しあいました。
「ここが動いて、こうすることが できるよ。」
「へぇ、お年寄りの人が 助かるね。」
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆ トントンどんどんくぎうって」

画像1
画像2
画像3
釘打ちに挑戦しました。初めは,おそるおそる金づちを使っていましたが,だんだんと慣れてきて,楽しそうにしていました。安全に気をつけて,まっすぐ打てるように頑張りましょう!

☆3シャイン☆ 社会見学のまとめ

画像1
画像2
京都府警で見てきたことや教えてもらったことをまとめています。
実際に見たり,本物のおまわりさんから聞いたりしたことは,しっかりと頭に残っているようで,頑張ってまとめています。

2年 広がれわたし

この前、ペアで学習している様子をお伝えしましたが、今日は、学級で交流をしていました。みんな興味をもって、友だちの小さい頃の話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 動物のことをまとめよう

自分の選んだ動物の赤ちゃんについて、表にまとめていました。ペアで協力して、活動していました。
画像1
画像2
画像3

4年 ♪ペール ギュント♪

「聞いたことがある!」と言いながら、鑑賞していました。主な旋律が出てきたら、指でなぞったり、みんなで手を挙げたりしながら、みんなで音楽が表している様子を思い浮かべながらきいていました。
画像1
画像2
画像3

6年 SDGs 自分たちにできることは

ペーパーレスのため、タブレットでまとめています。SDGsのために自分たちにできることは・・・。授業参観で発表予定です。
画像1
画像2
画像3

1年 よ〜い どん!「ピー」で止まる!

寒い中、元気に運動していました。「だるまさんが転んだ みたい!」と言いながら、楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp