京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up15
昨日:69
総数:378223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
就学時健康診断:11月26日(水)予定

【1年】学活「3学期のめあて」

3学期に頑張りたいことを書いて、友だちと交流しました。「どうしてこのめあてにしたの?」と聞かれて、「〇〇だからだよ。」とわけも答えられるくらい、これまでの自分を振り返りながらめあてを考えることができました。
画像1画像2画像3

【1年】国語「なりきってよもう」

画像1画像2
詩に登場する動物になりきって、詩を読みました。何回も読みながら読み方を確認するためにタブレットで録音しました。一番上手に読めたものを友だちにもたくさん聞いてもらいました。

【1年】算数「大きいかず」

画像1画像2画像3
たくさんの数え棒をどうすれば数えやすくなるのか…
これまでの学習を活かしながら、自分の考えを友だちに伝えました。

【1年】生活「さいてほしいな わたしのはな」

画像1画像2画像3
チューリップの球根を植えました。元気に育ってくれるように、土をふかふかに耕して、そっと植えました。アサガオと違って、どんなふうに成長していくのか楽しみですね♪

【2年】生活科「あそんでためしてくふうして」

 今日は、完成したおもちゃで遊んでみました。自分たちで作ったおもちゃで、とても楽しく遊ぶことができました。遊んだ友達にアドバイスをもらって、まだまだ工夫できるところが見つかったようなので、もう少し工夫して作ってもっと楽しく遊べるようにしたいと思います。
画像1画像2

新春ふれあいパーク

画像1
醍醐小学校、北醍醐小学校、醍醐中学校の児童・生徒がともに素敵な時間を過ごすことができました。
ご協力いただきましたPTAの方、地域の方、消防団の皆様、本当にありがとうございました。
画像2

【2年】国語科「詩の楽しみ方をみつけよう」

画像1画像2
詩を音読して、音のおもしろさや表現のおもしろさを見つけました。
今日は、図書館で詩集を借りて、それぞれが気に入った詩を選び、カードに書きました。
子どもたちは誰に詩の贈り物をするのでしょうか。
思い思いの詩を選んで、丁寧に書き写していましたよ。

【6年】書写「書き初め」

新年一発目の学習では、書き初めをしました。
「理想」という字を集中して丁寧に…!
画像1
画像2
画像3

【1年】生活「さいてほしいな わたしのはな」その2

大きくなあれと気持ちを込めて植えました。
画像1
画像2
画像3

【1年】生活「さいてほしいな わたしのはな」

チューリップの球根を植えました。
よく形を観察して、上手に絵を描きました。
観察するポイントがどんどん上手になってきている1年生に驚きです!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校のやくそく

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp