京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up24
昨日:18
総数:273102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

ラディッシュを調理しました

 11月に植えたラディッシュ。冬休み明けには鳥に葉を食べられてピンチ!でしたが、網をかけることで順調に育ち、立派に収穫することができました。相談の結果、「バターポン酢炒め」を作ることになり、栄養教諭の先生と一緒に調理をしました。ちょっぴり味は濃いめでしたが「ご飯に合う!」と盛り上がりました。職員室の先生方にもおすそ分けに行きました。
画像1
画像2
画像3

mogumoguウィーク!その5

画像1
本日のランチルーム給食は3年生でした!
ごはんやおかずを配膳した時に
「ありがとうございます!」とお礼を言ってくれました。

しっかりもぐもぐしながら、楽しく過ごすことができました♪

給食室の入り口に

画像1
今週より『mogumogu week』が始まりました。
委員会の児童が作った、『mogumogu week』の周知ポスターが、とてもいいです。

給食への感謝の気持ち、調理員さんへの感謝の気持ち、命をいただくということ・・・。

生きることについて学ぶ一週間であってほしいです。

mogumoguウィーク!その4

画像1
mogumoguウィークに合わせて、久しぶりにランチルームで
給食を食べています!トップバッターは1年生でした。

いつもと違う部屋での給食に、わくわくしている様子でした♪

mogumoguウィーク!その3

画像1画像2画像3
4・5・6年生の掲示です。

4年生:給食調理員さんへお手紙
5年生:給食の詩
6年生:給食とわたし

mogumoguウィーク!その2

画像1画像2
2・3年生の掲示です!

2年生:あったらいいな、こんな給食
3年生:給食カルタ

mogumoguウィーク!その1

画像1画像2
今日から、mogumoguウィーク(給食週間)がスタートしました!
職員室前のきらきらロードには、各学年違ったテーマで
給食への思いが綴られています。

たけのこ学級:給食に関わる先生方への感謝
1年生:好きな給食

1月29日(水) 手話教室

ゲストティーチャーをお招きして、手話を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生、掃除をがんばる。これはまさしく、フォロミー・・・。

画像1
2年生が靴箱の掃除をしていました。高い所まで、いっぱい背を伸ばしてがんばっていました。

1月28日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立は

ごはん 牛乳 菜めし(具) 平天とこんにゃくの煮つけ
とうふの吉野汁 でした。

「菜めし」は、愛知県の郷土料理です。
給食では、だいこんば葉とわかめをいため、塩・しょうゆで味つけした後いりごまを加えて香りよく仕上げました。
ほどよい塩味や、だいこん葉の食感がごはんによく合いました!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/9 京キッズRUN

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のやくそく

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp