![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:18 総数:273102 |
ラディッシュを調理しました
11月に植えたラディッシュ。冬休み明けには鳥に葉を食べられてピンチ!でしたが、網をかけることで順調に育ち、立派に収穫することができました。相談の結果、「バターポン酢炒め」を作ることになり、栄養教諭の先生と一緒に調理をしました。ちょっぴり味は濃いめでしたが「ご飯に合う!」と盛り上がりました。職員室の先生方にもおすそ分けに行きました。
![]() ![]() ![]() mogumoguウィーク!その5![]() ごはんやおかずを配膳した時に 「ありがとうございます!」とお礼を言ってくれました。 しっかりもぐもぐしながら、楽しく過ごすことができました♪ 給食室の入り口に![]() 委員会の児童が作った、『mogumogu week』の周知ポスターが、とてもいいです。 給食への感謝の気持ち、調理員さんへの感謝の気持ち、命をいただくということ・・・。 生きることについて学ぶ一週間であってほしいです。 mogumoguウィーク!その4![]() 給食を食べています!トップバッターは1年生でした。 いつもと違う部屋での給食に、わくわくしている様子でした♪ mogumoguウィーク!その3![]() ![]() ![]() 4年生:給食調理員さんへお手紙 5年生:給食の詩 6年生:給食とわたし mogumoguウィーク!その2![]() ![]() 2年生:あったらいいな、こんな給食 3年生:給食カルタ mogumoguウィーク!その1![]() ![]() 職員室前のきらきらロードには、各学年違ったテーマで 給食への思いが綴られています。 たけのこ学級:給食に関わる先生方への感謝 1年生:好きな給食 1月29日(水) 手話教室
ゲストティーチャーをお招きして、手話を教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 2年生、掃除をがんばる。これはまさしく、フォロミー・・・。![]() 1月28日(火) 今日の給食![]() ごはん 牛乳 菜めし(具) 平天とこんにゃくの煮つけ とうふの吉野汁 でした。 「菜めし」は、愛知県の郷土料理です。 給食では、だいこんば葉とわかめをいため、塩・しょうゆで味つけした後いりごまを加えて香りよく仕上げました。 ほどよい塩味や、だいこん葉の食感がごはんによく合いました! 今日もおいしい給食ごちそうさまでした♪ |
|