京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:35
総数:475926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

セルフおにぎり

月曜日の給食はのりに自分でおかずとご飯をのせて巻く
セルフおにぎりでした。すきな形にまきまきして
楽しみながら食べました。
画像1
画像2

西山マラソンにむけて

体育の授業でマラソンの練習を始めました。
慣れない長距離にくたくたになっている子もいましたが
マラソン大会までに距離に慣れてほしいです。
画像1
画像2
画像3

お金のけいさん

算数の学習でお金の勉強をしたので,一人ずつ財布を持ってお買い物ごっこを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

体育科「ゆっくりかけあし」

画像1
画像2
 今日から西山マラソンに向けて取り組みを始めました。1年生は750M(運動場3周)を走ります。初めて走る距離もあり、「しんどい〜」と言いながら楽しく走っていました。
これからも少しずつ頑張っていきます!

お正月あそび

たこあげ
自分の好きな絵を描いた凧を運動場であげました。
風はなかったのですが走ってふわーと高くあがるのを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

算数 大きな数

数図ブロックを指ではじき的にはいるかな?と
得点ゲームをしました。
二人チームでの対戦は盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

お正月あそび

こままわし
ひもを巻き付けるのが大変ですが
教えあう姿もみられました。
画像1
画像2
画像3

お正月あそび

けんだま
初めての子もいましたが,何度も挑戦していました!
画像1
画像2
画像3

生活科「むかしあそび」2

画像1
画像2
画像3
 今日は、自分で絵を描いた凧をあげました。少し風は吹いていましたが、みんな楽しそうに走りながら凧を揚げている姿がとてもかわいらしかったです。

生活科「むかしあそび」1

画像1
画像2
 生活科の学習で「むかしあそび」をしました。けん玉・お手玉・めんこ・コマまわし・たこあげのなかから今回は「けんだま・こまわまし」をしました。初めてコマに紐を巻き付ける児童も多く、なかなか上手に回すことができませんでしたが、何度も挑戦することで、上達し、楽しんでいる姿がありました。けんだまも、初めての体験でしたが、楽しく活動することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp