京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up51
昨日:66
総数:717111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし 二十日大根を植えました

画像1画像2
今日は、畑仕事で二十日大根を植えました。
プランターに土入れをし、一つ一つ丁寧に種を植えていきました。

はやくでてほしいな。
みんな、楽しみにしています。

今日は・・・

画像1
画像2
今日の給食は大好きなカレーだー!!!

みんなテンション上がりまくりです♪

一版多色版画完成に向けて・・・

画像1
画像2
図工科では、一版多色版画に取り組んでいます。

彫り終わった後は、絵の具で色をつけていきます。

丁寧に、コツコツと…。

色鮮やかな作品になりそうです!

3年生 社会「火事へのそなえ」

社会では火事を防ぐ取組を学習しています。

今回は学校の火災に備えるものの位置を確認しました。

「思ったよりも消火栓が多い!!」と新しい発見がありました。
画像1
画像2

3年生 算数「三角形」

算数では三角形の学習をしています。

今回は三角形の図形の特徴を生かして、しきつめもようを作りました。

できたもようをみんなで交流をしました。
画像1
画像2

3年生 体育「ポートボール」

体育の学習の様子です。

ポートボールのルールにも慣れて、積極的なパスやシュートの動きが出てきました。

毎試合、白熱しています!!
画像1
画像2
画像3

6年 塩分の取り方について考えよう

 食の学習で、体によい塩分の取り方について考えました。普段食べているものには、思っている以上の塩分が含まれています。実際にどれだけの塩分が含まれているかを計るワークでは、想像以上の量に驚きの声が上がっていました。
 グループ活動では、塩分をとりすぎないようにするためにどのような工夫ができるか、話し合いました。
画像1画像2

6年 漢字名人大会final

 小学校最後の、漢字名人大会を行いました。
 もちうる力を出し切り、集中して取り組みました。
画像1画像2

なかよし 磁石で迷路

画像1
昨日、生単の「科学であそぼう」で磁石について学習したのですが、今日の休み時間、早速磁石の特徴を使って、迷路をして遊んでいました。

なかよし 科学であそぼう

画像1画像2
生活単元学習「科学であそぼう」で、磁石について調べました。

反発することや、磁石同士ひきつけあうことなど、色んなことを知っており、実際に遊びながら確認しました。また、教室中の磁石にくっつくものを探し、鉄はくっつくのかな、と考えていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 小さな巨匠展
2/7 小さな巨匠展
小さな巨匠展見学(なかよし)
2/8 小さな巨匠展
2/9 小さな巨匠展
京キッズRUN

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp