![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:42 総数:673211 |
体育科「なわとび」![]() ![]() 1年生の時と比べて、スイスイ飛べていて、驚いています! いろんな飛び方を新しく知って「飛びたい!」と積極的に取り組んでいました。 みんなで「今年もよろしく!」![]() ![]() ![]() 報告会の後は,2つのグループに分かれてカルタを楽しみました。 「麦ごはん・あげたま煮・小松菜とひじきのいためもの」
1月9日(木)の献立は「麦ごはん・あげたま煮・小松菜とひじきのいためもの」でした。
「小松菜とひじきのいためもの」は、ごま油を使って炒め、花かつおを加えて仕上げています。 給食カレンダーに「京都市の学校給食のうつりかわり」が載っており、給食委員さんが給食時間に放送でよんでくれていました。 今の給食は、和食の良さを伝える「和(なごみ)献立」だけでなく、世界の料理を取り入れて、給食で日本や世界の食文化を味わい、学ぶことができるようになっています。 ![]() にじいろ学級との合同制作〜小さな巨匠展に向けて〜
20日の月曜日、嵯峨野小学校のにじいろ学級のみんなが、巨匠展の合同制作のために常磐野小学校へ来てくれました。
常磐野小学校と嵯峨野小学校の合同制作のテーマは、「はらぺこあおむし」の世界。 合同制作では、背景の部分をみんなで作りました。 色を塗って丸く切り抜いた画用紙を並べて飾っていくと、はらぺこあおむしらしい背景の出来上がり。 持ち寄ったあおむしや食べ物を思い思いに並べ、何とも鮮やかな世界が広がりました。 ![]() ![]() ![]() ★6年 3学期がスタートしました★〜授業の様子3〜
●「3学期の目標」… 一人ひとりが学習面・生活面での目標を考えました!
![]() ★6年 3学期がスタートしました★ 〜授業の様子2〜
●食の学習「朝ごはんをしっかり食べよう」…朝ごはんを食べることの大切さについて、栄養教諭の先生に教えていただきました!
![]() ★6年 3学期がスタートしました★ 〜授業の様子1〜
3学期がスタートして、もうすぐ1か月。みんな元気に過ごしています!
●外国語…unit7「My Dream」自分の夢について、考えました。 ![]() ふゆと ともだち![]() ![]() ![]() 3クラス一緒に風で遊びました。 ポリ袋やビニルひもなどを使って、同じグループの友達と 風を体感しました。 子どもたちは、「冬と友達になれた!」と嬉しそうでした。 【節分献立】
1月30日の献立は「麦ごはん・いわしのしょうが煮・関東煮・炒り豆」の節分献立でした。
節分の日には、豆をまいたり、焼いたいわしの頭をヒイラギの枝にさして玄関に立てたりしておにをはらうならわしがあります。これは、おにがいわしのにおいとヒイラギのトゲをおそれて家によりつかないようにという言い伝えからです。 給食では、いわしをしょうが煮にしました。 豆を食べるときに「何粒食べるの?」と話題になっていたので、お家でも数えて食べるんだなと思っていました。 ![]() ![]() 2年生図画工作科「楽しくうつして」![]() ![]() 色をのせるとくっきりと浮き上がり子どもたちは「わぁ!」と感動の声をあげていました。 |
|