![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:54 総数:281859 |
<1年1組>図画工作科「いっしょにあそぼう ぱく ぱっくん」
紙袋をぱくぱく動かすと、何に見えるか考え、思いついたものを作りました。猫や犬、ウサギなどにするために、足を付けたり耳を付けたりして、楽しいぱくぱっくんのおもちゃができました。
![]() ![]() ![]() <1年1組>国語科「どうぶつの赤ちゃん」
図鑑の中からすごいと思った動物を1つ選び、「うまれたばかりのようす」と「大きくなっていくようす」を調べて、交流しました。動物によって大きく違っていることに、驚いている様子でした。
![]() ![]() ![]() 【3年】 算数「小数」
算数の小数の学習が進んでいます。今日は小数のひき算の学習をしました。リットルますや数直線図、文を使って、どうして0.8-0.2=0.6になるのかを説明しました。4月と比べると、多様な考え方ができるようになり、説明に苦手意識をもっていた児童も、今では自分なりに説明することができるようになりました。
![]() ![]() ![]() 【3年】 体育「とび箱運動」
体育は、今週から「とび箱運動」に取り組んでいます。3年生では、縦横の開脚跳び、台上前転、横かかえこみ跳び、首はね跳びの5つの技に挑戦します。今日で3回目の学習だったのですが、少しずつできる技が増え、跳べる高さも高くなってきました。器械体操に苦手意識をもっている児童もいますが、少しでもできる技が増え、跳び箱運動って少しおもしろいかもと思えるように学習を進めていきます。
![]() ![]() |
|