京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:20
総数:172718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

2年生 魚について勉強しました!

画像1
画像2
栄養教諭の岡田先生に魚について詳しくお話をお聞きしました。お魚を食べると、血がきれいになったり、頭がよくなることを知りました。バランスの良い食事を心がけて、好き嫌いなく食べられるようにしていきましょうね。

4年 作品展鑑賞

画像1
画像2
 今年度も、作品展を鑑賞しました。
素敵な作品や参考にしたい作品など、それぞれに感じることがたくさんあったようです。

2年生 ケン先生大好き!!

画像1
画像2
画像3
本時は「animal game」「Action Colors」をしました。ケン先生のあとに続き、元気よく発音します。体を動かしながら、どんどん単語を覚えていっています。休み時間になるとケン先生の前に順番待ちをして並んでいる姿が…。みんなケン先生のことが大好きです!

4・5年 花背山の家に向けて

画像1
画像2
 今日は、係に分かれて準備をしました。どの係も人数が少ないので、一人ひとりが自分の仕事に責任をもつことが求められます。
 出発まで、1週間となりました。協力をして準備をすすめてほしいと思います。

3年生 クラブ活動見学

画像1
画像2
4年生から始まるクラブ活動に向けて、クラブ活動見学をしました。興味のあるクラブも見つかったようで、「はやくクラブ活動をしたい!」という声も聞かれました。

2月朝会

2月の朝会を行いました。
校長先生からは、気持ちの良いあいさつを自分からしていこうという話がありました。
あいさつを通して、心のつながりを高めていけるといいですね!

その後、各コンクールでの表彰者が発表された時には、
気持ちの良い返事が聞こえてきました。

画像1
画像2
画像3

6年理科 発電のしくみを調べる

画像1
画像2
画像3
 電気の学習が始まりました。先ずは、電気って、どのようにして作られているのかを調べました。タブレットを使って、発電の方法を調べました。
 これから電気の利用のしかたを学習します。プログラミングも学習していきます。

2年生 相手の気持ちを考えよう

画像1
画像2
学活「相手の気持ちを考えよう」の学習で、相手に触れていい距離感について考えました。人それぞれに見えない境界線があって、それを超えるとき受け止められる人と、受け止められない人がいるということを知りました。握手など相手に触れるときは「触っていい?」「○○しても大丈夫?」と聞いて、相手の気持ちを大切にしてから行動しようと考えることができました。

全校 MUKUMUKUタイム

画像1
画像2
 今日は、今学期2回目の全校でのMUKUMUKUタイムでした。3〜6年生の金管演奏に、1,2年生のポンポンや打楽器も加わり、ぐっと華やかになっています。

5年理科 ろ過をしました

画像1
画像2
画像3
 今日は食塩やミョウバンの水よう液をろ過しました。とけ残りがある水よう液をろ過してきれいなろ液を取り出しました。次の時間に、そのろ液からミョウバンや食塩を取り出します。今日は初体験のろ過のやり方を学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

お知らせ

学校のきまり・やくそく

学校評価

学校いじめの防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp