![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:396747 |
ものの名まえ![]() ![]() 今日はおみせやさんとお客さんに分かれて、おみせやさんごっこをしました。 ものの名前の種類を区別してお買い物ができていました。 一つ一つの名前を書いた商品カードを実際にもらったり、商品が完売したりして、とっても嬉しそうなみんなでした。 2月の全校集会 その2
たてわり委員会と行事委員会からは、たてわり活動のお知らせがありました。
今年度、最後のたてわり活動です。まだまだ楽しみが続きます! ![]() ![]() ![]() 2月の全校集会 その1
2月3日(月)、2月の全校集会がありました。
今月は性(命)について考える月間です。 校長先生からは、1・2年生の授業で行われた「アニラブ」や「赤ちゃん先生」の話がありました。 また、先週の避難訓練にも触れ、阪神淡路大震災のお話もありました。 命を大切にすること、自分と相手の体を大切にすることを考えようとお話しされました。 委員会からいくつかお知らせがありました。 まず、図書委員会からは、おすすめの本4冊が紹介されました。命に関わる本、外国文学や友だちが題材になった本をお勧めしてくれました。 健康安全委員会からは、冬の寒さで固まった体をほぐしましょうと、呼びかけてくれました。全校のみんなで体操をすると、とてもすっきりしました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震・火災)
1月31日(金)、避難訓練がありました。
大きな地震の後、火災が発生したという想定で行いました。 出火は理科室で、体育館に避難する訓練でした。 子どもたちは「お・は・し・も・て」を合言葉に、1次避難・2次避難をすることができました。 今回は、岩倉消防署、岩倉北消防分団、岩倉北自主防災会会長の立ち合いのもと、避難訓練を行いました。子どもたちが避難する様子を見ていただき、避難の仕方や避難後の話の聞き方等の姿をほめていただきました。 子どもたちは、学校にいるときの避難の方法は身についています。家にいるとき、放課後等、近くに大人や家族がいないときは、どこに避難するのか、各ご家庭でもぜひ話し合ってみてください。 ![]() たてわり活動
1月27日、31日に、たてわり活動がありました。
たてわりで集まると「今日は何をするの?」と楽しみにしている人もいます。 子どもたちはだいぶ仲良くなっていて、会うと笑顔が見られました。 ![]() ![]() 2年生 生活「わたしのものがたり」
生活科「広がれわたし」では、小さい頃から今までの自分についてまとめています。
わたしの好きなことランキング 今までの自分とこれからの自分 わたしのすきな食べ物 などなどテーマを工夫してまとめています。 そろそろ完成に近づいています。 ![]() ![]() えいごとなかよし![]() ![]() あいさつや歌を通して学習を楽しんでいます。 5年「家庭:ミシンにトライ!手づくりで楽しい生活」![]() ![]() 冬をたのしく4![]() ![]() 自分でアレンジして楽しんでいました。 冬をたのしく3![]() ![]() 一人でも二人でも楽しめる遊びです。 |
|