5年 計算タイム
今日の計算タイムは小数の足し算を復習しました。5年生以前の学年の学習内容でも何度も何度も復習を重ねることで定着していきます。「塵も積もれば山となる」を目指したいですね。
【5年生】 2025-01-10 19:02 up!
6年 ジョイントプログラム
小学校生活最後のジョイントプログラム。今日は理科と算数をしました。時間配分に気を付けながら一生懸命取り組みました。これまでの成果は出たかな?来週は社会と国語です。少しでも点数アップを目指そう!
【6年生】 2025-01-10 19:02 up!
5年 人権児童朝会
今月の人権児童朝会のテーマは「総合育成支援教育」です。困っている人や困っていそうな人に思い切って声をかけることも大切ですね。「ありがとう」という言葉をもらうと、手助けしてもらった人だけでなく手助けした人もうれしい気持ちになりますね。
【5年生】 2025-01-10 19:01 up!
6年 待望の雪!
明徳小学校にも雪が降りました!子どもたちは大はしゃぎ。外へ出て雪で遊ぶ姿が見られました。風邪をひかないようにね。
【6年生】 2025-01-10 19:01 up!
5年 図工
彫り進み版画に取り組んでいます。
2刷り目の赤あるいは青に早い子はチャレンジしました。
黄色に加えてもう一色加わることで一層映えた作品となりました。
完成が楽しみです。
【5年生】 2025-01-10 19:01 up!
5年 図書の時間
4時間目は冬休みに借りていた本を図書室に返却し、ゆっくり読書。
どの教科の力も根底にあるのは読書力ではないでしょうか。
力を付けるぞ!と気負って読むのではなく、楽しんでお気に入りの本を読めると良いですね。
【5年生】 2025-01-10 19:01 up!
6年 めいとく目標
あいさつのレベルアップをしようという目標をどのようにすれば達成できるかクラスで話し合いました。「いつでも・どこでも・誰にでも」を合言葉にあいさつに取り組んでいきます。また,校内だけでなく,登下校時にでもできるといいですね。
【6年生】 2025-01-10 19:01 up!
5年 ジョイントプログラム算数
ジョイントプログラムの算数を3時間目に行いました。
計算する力も大切ですが、やはり読む力がないと難しいのは時代を反映している気がしました。
算数という教科ではありますが、どの教科でも共通して読み、理解し、考え、表現する力を育てることが大切ですね。
【5年生】 2025-01-10 19:01 up!
5年 ジョイントプログラム理科
ジョイントプログラムの理科に取り組みました。
これまで学習したすべての内容が範囲でしたがちゃんと覚えていたでしょうか?
分からなかったところは教科書などでふり返りができると良いですね。
【5年生】 2025-01-10 19:01 up!
5年 代表委員より
代表委員さんより今月のお知らせがありました。
今月の明徳目標についても話し合いを行いました。
あいさつをレベルアップするためには何ができるかな?
【5年生】 2025-01-10 19:00 up!