京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up7
昨日:84
総数:690464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 質問カードを配りました!

画像1
画像2
画像3
 今週も質問カードを配りました。
 良い質問は見つかったかな?
 不思議を見つけたかな?
 世界は「なぜ?」「どうして?」に満ちています。

6年 音楽

画像1
滝廉太郎の「花」聴いたことはあると思います。考えると奥が深いですね。

5年 国語

画像1
画像2
「想像力のスイッチを入れよう」の学習では、事例と筆者の意見に着目して整理しました。事例が何のために挙げられているのか、筆者は事例を使ってどんなことが言いたいのかをグループで話し合いました。

6年 算数

画像1
反比例の学習をしています。授業の最後にはふりかえりをしています。ここでの振り返りがとても大切です。何ができて、何ができなかったのか。次は何を意識して取り組むと良いか,自分を分析する時間。自分と向き合う大切な時間です。

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 情報の活用の単元に入りました。
 引っ越し先にあったら便利な施設やお店は?
 やはり、コンビニでした。
 これからコンビニ不思議を解き明かしていきましょう!

6年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
朝の時間に読聞かせをしに来てくださりました。子どもたちは興味深々に聞いていました。読み聞かせを聴くのもあと少し。感謝の気持ちをもって聴けるといいですね。

お正月献立でした。

画像1
画像2
画像3
今日は、なごみ献立でした。「ごまめ」「京風みそしる」「煮しめ」を頂きました。それぞれのお料理の意味も知ってお正月料理の大切さを感じながら食べることができました。

生活科の学習の様子〜ふゆとともだち〜

画像1
画像2
画像3
かぜをとらえて、どんなあそびができるか考えました。
今回は、風車をつくってみました。はじめまわすことが難しくて困っていました。
すぐに友だちの様子を見て、コツをつかんで上手に回すことができました。
くるくる回ったときには、とても嬉しそうでした。

係活動の様子

画像1
画像2
3学期の係を決めてから、はじめて活動を始めました。2学期の経験を生かしてレベルアップしたように思います。みんなが楽しめるように工夫し話し合う姿がみられました。

5年 書初め

画像1
画像2
体育館で書初めをしました。普段の半紙とは異なり、画仙紙に「世界の国」と書きました。3クラス集まって行いましたが、書き始めるころには静かに集中して書くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp