京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/23
本日:count up6
昨日:156
総数:846201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

きらり☆ハチ公☆

 昨日、2年生の百人一首大会が行われ、個人の成績が発表されました。
 直前まで歌を覚えたり、頑張った成果かがありましたね。
 上位に入った人たちに「きらり☆」です。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 先日京都市中学校書き初め点に2年3組のSさんの作品が出展されていました。
 「きらり☆」ですね。3年生に向け「新たな目標」に向け頑張ろう。
画像1画像2

きらり☆ハチ公☆

 先日京都市中学校書き初め点に3年1組のAさんの作品が出展されていました。
 「きらり☆」ですね。4月からの「旅立ちの春」に向け頑張ろう。
画像1画像2

きらり☆ハチ公☆

本日、1年生の百人一首大会が行われ、1年2組のOさんはグループ内で素早い早さで札をゲットしていました。「きらり☆」です。
画像1

きらり☆ハチ公

 本日、1年生の百人一首大会が行われ、1年1組Kさんはグループの中でも上の句が読まれた後、素早いスピードで札を獲得していました。「きらり☆」です。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 本日、1年生の百人一首大会が行われ、横綱グループの1年1組Hさんは上の句が読まれた後、すごいスピードで札をゲットしていました。「きらり☆」です。
画像1

百人一首大会(2年生)

5・6時間目に「百人一首大会(2年生)」を行いました。昨年度に経験しているだけあって、上の句で取れている人が多くいたように感じました。競技を終えた人からは「14枚も取れたで!」など、とても一生懸命頑張った様子が伝わってきました。
ちなみに、クラス優勝は 2年1組でした。最後まで諦めずに取った自分の1枚1枚が、クラスに貢献しているのですね。

また、2年生は来年度の百人一首がスムーズに行えるように、全員で協力して全ての札があるかを確認したり、使った畳を片付けたりしてくれていました。ありがとうごさいました。
改めて、2年生の力を見ることができた百人一首大会でした。

画像1
画像2
画像3

校長室訪問

 今日は3年生のテスト2日目でしたが、終了後に3年3組の人たちが訪問してくれました。
 今回のテスト、そして、入試に向けて頑張っているようでした。
画像1

百人一首大会(1年生)

3・4時間目に「百人一首大会(1年生)」を行いました。これまでの成績をもとに、横綱から序の口までのグループに分かれて、協議を行いました。
これまでの練習の成果を発揮して、どのグループも白熱していました。最後の学年主任の先生からの講評にもありましたが、勝っても負けても、取れても取れなくても、みんなが最後まで競技に一生懸命取り組む姿が、とても印象的でした。
また、今回は文化委員が中心となり、大会を運営・進行してくれました。ありがとうございました。

ちなみに、クラス優勝は 1年3組でした。おめでとう!
画像1
画像2

出品作品展示中

先日行われた「京都市中学校書き初め展」に出品された作品を、国語科の先生が北校舎1階の掲示板に展示してくれました。
来週には、授業参観がありますので、お越しの際にはぜひご覧ください。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp