京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:25
総数:414000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

【6年】コサージュ作り

画像1画像2
今日はカワナ工業さんに来ていただき、卒業式の際につけるコサージュの作り方を教えていただきました。
子ども達にわかりやすく教えていただいたことで、華やかなコサージュが出来上がっていました。卒業式につけるのが楽しみですね。

6年 理科「発電と電気の利用」

画像1画像2
今日は、理科の学習でプログラミングを学びました。
GIGA端末のscratchを使って、プログラムをオリジナルで考えました。
なかなか思うようにいかない中、少しずつ理解してレベルアップしていきました。
粘り強く取り組んでいて感心しました。

いよいよ巨匠展!

画像1画像2
今週はいよいよ「小さな巨匠展」が開催されます。
ありがたいことに竹田小学校は13時下校の日なので、時間が合えば、見にいっていただけると、みんなの笑顔があふれることと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

今日はみんなの人形を搬入しました。
少しかわいそうな入れ方ですが、許してください。


★いきなりオモロー★

やはり月曜日。
びゅんびゅんとばすやまびこさん!
必死についていく担任。

国語の時間
先生の言った言葉を書いてみよう、という学習をしました。
●「サンドイッチ」
書けたよ〜!
「3と1」
すごい!3と1に聞こえたんだ…(´;ω;`)
活舌悪かったか…申し訳ない。
●「ホットドッグ」
書けたよ〜
「ホットク」
アメリカから韓国になっているやないかーい。

「あのさ〜昨日アクリエス買ってん。」
アクリエス。聞いてすぐに理解できるぞ。でも少し楽しもう。
「先生はポカリかな?」
「ちがうよ〜アクリアスの方がいいよ。
 あれ?アクリル?アクリレ?
 あ,そうだ!アリエルだ!!」
人魚です。絶対にアクエリアスです。
アリエルの飲んでいるアクエリアスでしょうか。

少し楽しんでいたら、もっと楽しいことに。
あぁ素晴らしき やまびこかな

お疲れ様でした

画像1
今週はさむさが増し増しでしたが、とても元気に運動場で遊んだやまびこさんでした。
来週はもっと寒くなる???ようです。体調に気をつけて、過ごしていきましょう。
寒い日には「すごろく」という古風なやまびこです。
みんなで楽しくすごろく遊びをしています!

★オモロー★

国語の授業で十二支覚えているかなプリントをしました。
「ね・うし・とら・う・たつ・たつ・み・うま・ひぐち・さる・とり・いぬ・ぶ!!」
すごーい!十二支覚えたんだね!!
ってなんでやねん。
辰年が二回も続くと、辰も疲れます。
そして何より「ひぐち年」
やまびこの推し「樋口君」
それはわかっていますが、十二支にはいません( ゚Д゚)
「ぶ」とな?
中国では豚年なので、間違いではない。
しかし「ぶ!!」で終わる十二支も乙なものか?
いやいや、いのししさんが猪突猛進してきます💦

休み時間にiPadを使い、韓国語で言葉を変換していた時
「挨拶は韓国語でなんていうの?」
ここまでは上手に調べていました。
「え?兄よ爆ぜろ、っていうんや〜」
ちょっと待って〜プレイバック♪プレイバック♪
兄よ爆ぜろ??プレイバック♪プレイバック・・・
アンニョンハセヨ〜あによはぜろ〜
似てるか(>_<)

今週も今週とて、いたるところに落ちているオモロー★
ごちそうさまでした。

6年 図画工作科「グランドボックス」

画像1画像2
図画工作科でグランドボックスの制作が始まりました。
思い出がたくさんある中で、何を作品に描こうか迷う姿が見られました。
今好きなものを描こうか、それとも見た時に小学校生活を思い出せるものを描こうか、楽しそうに決めていました。
完成が楽しみです。

【6年生】音楽

画像1画像2
 今日も音楽室は、素敵な音色と歌声が響き渡っていました。リコーダーでは「メヌエット」に挑戦中です。高いソの音を出すのに少し苦労していましたが、一生懸命練習を重ねることでだんだんきれいな音を出すことができていました!
 さらに練習を重ね、かっこいい演奏にしていきましょう。

5年道徳

画像1
命の大切さについてみんなで考えました。

4年社会・図工

画像1
画像2
社会ではGIGA端末を使って自分の考えをまとめました。図工では版画に取組みました。

3年体育・算数

画像1
画像2
体育ではいろいろな用具を使って遊びました。算数では積極的に自分の意見を発表しました。

2年生活

画像1
校区の様子についてみんなで意見を出し合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

大規模な災害時に対する非常措置

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp