![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:30 総数:932558 |
音楽科「小ぎつね」
鍵盤ハーモニカで練習中!
指の移動やテンポの速さに苦戦しています ![]() ![]() 算数科「100cmをこえる長さ」
教室にあるものの長さを予想してから、
1mものさしを使ってはかってみました。 ![]() ![]() ![]() 音楽科「ずいずいずっころばし」
日本のわらべうたで遊んでたのしみました。
![]() ![]() ![]() 算数の授業で素敵な「つながり」を
算数の授業も6年間のまとめをする時期になりました。
教科書を使っての学習もほとんどが終わり、中学校に向けて今までに学習をしてきたことの復習をしています。 算数の授業では、自分の力で問題を解く力をつけるのはもちろんですが、友だちとのつながりの中で自分の考えを伝え合うことの楽しさを感じることも大切にしています。 算数の問題をきっかけに素敵なつながりがたくさんできています。 ![]() ![]() ![]() 毎日おいしい給食ありがとう
給食週間の取組として、給食や教職調理員さんへの感謝の気持ちを込めた寄せ書きをつくり、給食調理員さんにプレゼントしました。
6年生の子どもたちは、6年間で1000回以上の給食を食べてきました。 卒業が近づき、あと少ししか小学校で給食を食べることができたいと思うと寂しくなります…。 ![]() 京キッズ会議
6年生の代表児童が「京キッズ会議」の交流会に参加しました。
京キッズ会議は、学校の中で児童会活動のリーダーとして活躍をしている児童が他の学校の児童と取組の交流をするものです。 今回は、今年度1年間の取組のふり返りを他の学校の児童と一緒に行いました。 様々な工夫がいっぱいの取組を進める中で上手くいったこと、難しかったことなどを交流しました。 今回の会議が、今後の自分たちの活動に生かせるものになりました。 ![]() 図画工作科「まどからこんにちは」
カッターの練習を何度も繰り返し、ちょっとずつ上手くなってきました。
![]() ![]() 生活科「ひろがれわたし」
自分のことを振りえって、今までの思い出やできるようになったことをロイロノートに打ち込んでいます。
![]() ![]() 算数科「100cmをこえる長さ」
紙テープを使って両手を広げた長さを測りました。
![]() ![]() ![]() 図画工作科「まどからこんにちは」
Part2です。
![]() ![]() |
|