京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/01
本日:count up1
昨日:24
総数:275955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断実施日時 令和7年11月20日(木)受付時間14時00分〜14時30分

【成長の年】3学期始業式

画像1
画像2
年が明けました。2025年の始まりです。
冬休みで生活のリズムが崩れている人はいませんか。

さて今年は何年でしょうか?

今年は…「巳年(みどし)」です。
巳は動物の「へび」を表します。
ですから、「へび年」とも言います。

へびは脱皮(だっぴ)といって、
古くなった皮膚を新しい皮膚に取り替えます。
そして、脱皮を繰り返しながら成長します。

この様子から、へびは「再生と変化」を表す
生き物とされています。

つまり、今年は、
「努力を重ねてしっかりと成長する」年なのです!

是非とも、何ごとにもあきらめず努力をして
新しい素敵な自分に
生まれ変わってほしいと思います。

5年 社会の学習

画像1
画像2
♡ニュース番組って?
♡放送局で働く人って?
♡収集 選択 編集 放送
♡グループごとに
♡調べ中

5年 体育の学習

画像1
画像2
画像3
♡体育
♡ジョギング
♡なわとび
♡寒さに負けず
♡がんばります

【motto662】提出するときに手汗がすごいということ

画像1
画像2
♥5年生
♥ジョイントプログラム
♥自分の学びを
♥たしかめる
♥あきらめない心

【motto661】歴史を知るということ

画像1
♥6年生
♥社会科
♥太平洋戦争
♥時代の背景を知る

【motto660】新聞は知見を広げるということ

画像1
♥教職員
♥図書館教育
♥新聞コーナー
♥配置がえ
♥手に取ってほしいから

【motto659】国語の読みをより深めるということ

画像1
♥わかば学級
♥たぬきの糸車
♥どんな読みをしたのかな
♥たしかめてみよう

【motto658】冬休みのログを作文に表すということ

画像1
♥わかば学級
♥作文
♥端末使用
♥冬休みの思い出

【motto657】新しい年もへびのようにということ

画像1
♥教職員
♥図書館教育
♥100冊読破
♥積極的に
♥あげていこう

5年 あけましておめでとうございます

画像1
画像2
画像3
♡新年あけましておめでとうございます
♡いよいよ3学期スタート
♡冬休みはどのように過ごしたかな
♡すごろくで
♡交流
♡福笑いで
♡一緒に楽しむ
♡やっぱり
♡みんなで過ごすって楽しいね
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価結果等

全国学力・学習状況調査の結果より

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校グランドデザイン

SAKAIDANI CREDO(境谷クレド)

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp