![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:140 総数:960867 |
水を流してみよう!![]() ![]() 先日は実験をしました! 土でつくった道に水を流し、流した水の量によって道がどのように変化するのかを観察します。 「破壊された〜!!!」 「土が〜流される〜!!」 などなど興奮状態だった子どもたち。 余った時間で自由に道をつくり、実験をしました。 「ハートの道をつくったけれど、水が真ん中を通って、ハートが割れちゃった」 と笑顔で実験結果を教えてくれました。 リースの飾り付け![]() ![]() ![]() 一人一人、自分のテーマがあり、そのテーマに沿ってリースを飾り付けすることが出来ました。 みんなのリースのおかげで教室がとても華やかになりました。 学習発表会に向けて![]() ![]() みんなで心を一つに、めあてに向かって頑張る決意を固めました! せんりつのよびかけっこ
音楽の授業では、「せんりつのよびかけっこ」を学習しています。
音楽の授業でもタブレットを使用しています。 タブレットを使用して、自分だけのせんりつをつくることが出来ました! ![]() ![]() もみじ読書週間(3)![]() ![]() 良い聞かせをしてくださいました。 子ども達も夢中で聞いていました。 読書に親しむ素敵な時間になりました。 もみじ読書週間(2)![]() ![]() ![]() 読み聞かせをしてくださりました。 動物の名前が笑い声とリンクしていて 子ども達も一緒に笑っていました。 最後にお土産もいただいてとても嬉しそうな 子ども達でした。 もみじ読書週間(1)![]() ![]() 読み聞かせをしてくれました。 1年生が好きそうな本を選んでくれて とても上手に読んでくれました。 6年生ありがとう! 木いちごさんの読み聞かせ(10月23日分)
読書週間の取組3日目です。
今日の木いちごさんの読み聞かせは、1・2年生の日でした。 「なんだかたのしそう」という本を読んでくださいました。 みんな本の世界に入り込んでいるようでした。 ![]() ![]() もみじ読書週間 木いちごの会読聞かせ(10月22日分)
もみじ読書週間の木いちごさんの読み聞かせ2日目の様子です。
この日は5・6年生の日でした。「とんでもない」というお話でした。 5・6年生もたくさん参加してくれました! ![]() ![]() 算数「かけ算」
九九の学習を進めています。一人で唱えたりペアで問題を出し合ったり、グループで九九カルタをしたりするなど、しっかり覚えられるようにいろいろなパターンで繰り返し練習しています。
順番に唱える上がり九九だけでなく、逆さに唱える下がり九九や順不同に唱えるばら九九もすらすら言えるように頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|