【5年生】 理科 もののとけ方
今日は水の中に溶けた食塩がどうなったのかを調べました。
実験結果から、どうなったのかを考察しました。
【5年生】 2024-12-05 16:50 up!
ようぐ遊び
体育の時間に総合遊具やうんていなどの運動場にあるようぐを使って体をほぐしました。
手や足の力を上手に使いながら遊具を使うことができました。後半の時間には大繩をしました。みんな楽しそうに声を出し合いながら跳ぶことができました。
【3年生】 2024-12-05 16:50 up!
【1年】どんなおはなしができるかな。
国語「どんなおはなしができるかな。」の学習で、今日は、自分が選んだ動物になりきって、グループでお話をしました。
お話がどんどん進み、動作や表情を加えながら楽しむ様子が見られました。
【1年生】 2024-12-05 16:49 up!
パフ
音楽の学習ではパフを合奏しました。リコーダー、ピアノ、オルガン、鉄琴や木琴などの楽器を使って演奏しました。一人一人が一生懸命練習をした成果もあり、とても綺麗な音色で演奏をすることができました。
【3年生】 2024-12-05 16:49 up!
梅北っ子「まなび」交流会4
地域の方、保護者の方、様々な立場の方々との交流を通してさらに学びを深めることができました。今日の学習で学んだことを今後の学習や生活の中で、生かせるように頑張っていきたいと思います。お忙しい中、たくさんの方にご参観いただき、本当にありがとうございました。
【6年生】 2024-12-05 07:31 up!
梅北っ子「まなび」交流会3
【6年生】 2024-12-04 17:10 up!
梅北っ子「まなび」交流会2
保護者の方や地域の方からもたくさん意見を頂き、交流していました。
【6年生】 2024-12-04 17:09 up!
梅北っ子「まなび」交流会1
梅北っ子「まなび」交流会がありました。子どもたちはこれまで学習したことを、様々な形で発信しました。
【6年生】 2024-12-04 17:09 up!
【1年】どんなおはなしができるかな。
国語の学習では、「どんなおはなしができるかな。」が始まりました。
学習の最後には、友だちとお話をして、自分で物語を作ります。
今日は絵を見ながら気づいたことや考えたことを話しました。
かわいいい楽しい絵を見ながら、話し合いがとても盛り上がっていましたよ♪
【1年生】 2024-12-04 17:09 up!
【1年】ぺったんコロコロ♪
図工の学習で「ぺったんコロコロ」の学習をしました。
初めての図工室の学習で、子どもたちはワクワクドキドキ。
大きな模造紙に、持ち寄った素材をぺったんしたりコロコロしたりして、できあがった形や模様を楽しんでしました。
たくさんの材料を持たせていただき、ありがとうございました!
【1年生】 2024-12-04 17:08 up!