京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up7
昨日:84
総数:690464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

2年「雪遊び」

画像1画像2
 雪が降ったので、子ども達は大喜びでした。
 待ちに待った中間休み、寒くても雪遊びがしたい!という子達は、我先にと運動場に飛び出しました。雪玉を大きくしたり、友達と投げ合ったり、先生にぶつけてみたり。元気いっぱいに遊びました。
 

【3年】休み時間

朝は少しだけ。
中間休みの方がたっぷりありました。
汗だくになって遊びました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】元気な4年生

画像1
画像2
画像3
今日は登校時から雪がちらほらと降っていましたが、2時間目あたりから本降りとなり、気がつけば校内は雪景色となっていました。中間休みの鐘が鳴ると同時に、子どもたちは急いで防寒具身につけ、嬉しそうに外へ遊びに出かけていました。「寒い、寒い。」と言いつつも、久しぶりの雪を思う存分楽しんだようです。

6年 いざ図書館へ

画像1
画像2
冬休みに借りていた本を返しに行きました。その後は読みたい本、借りたい本を選びました。2月にはビブリオバトルがあり、再来週には原稿を書き始めます。本選びが大事になります。最後のビブリオバトル楽しみましょう!

5年 計算タイム

画像1
今日の計算タイムは小数の足し算を復習しました。5年生以前の学年の学習内容でも何度も何度も復習を重ねることで定着していきます。「塵も積もれば山となる」を目指したいですね。

6年 ジョイントプログラム

画像1
画像2
小学校生活最後のジョイントプログラム。今日は理科と算数をしました。時間配分に気を付けながら一生懸命取り組みました。これまでの成果は出たかな?来週は社会と国語です。少しでも点数アップを目指そう!

5年 人権児童朝会

画像1
今月の人権児童朝会のテーマは「総合育成支援教育」です。困っている人や困っていそうな人に思い切って声をかけることも大切ですね。「ありがとう」という言葉をもらうと、手助けしてもらった人だけでなく手助けした人もうれしい気持ちになりますね。

6年 待望の雪!

画像1
画像2
明徳小学校にも雪が降りました!子どもたちは大はしゃぎ。外へ出て雪で遊ぶ姿が見られました。風邪をひかないようにね。

5年 図工

画像1
画像2
画像3
 彫り進み版画に取り組んでいます。
 2刷り目の赤あるいは青に早い子はチャレンジしました。
 黄色に加えてもう一色加わることで一層映えた作品となりました。
 完成が楽しみです。

5年 図書の時間

画像1
画像2
画像3
 4時間目は冬休みに借りていた本を図書室に返却し、ゆっくり読書。
 どの教科の力も根底にあるのは読書力ではないでしょうか。
 力を付けるぞ!と気負って読むのではなく、楽しんでお気に入りの本を読めると良いですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp