![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:98 総数:532673 |
今日の給食![]() 「紅白なます」や「さわらの西京焼き」は、正月料理です。 お正月ご家族で食べられたお家もあったと思います。とてもおいしくごはんにもよく合って食べやすかったです。子どもたちは「さわらの西京焼き」おいしいね!と食べていました。ごちそうさまでした。 今日の給食
1月8日
今日の献立は、「味つけコッペパン・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものいためもの」でした。 肉だんごのスープ煮に入っている肉だんごは、学校の給食室で1つ1つ手で丸めました。子どもたちは、「肉だんご〇個入っていたよ。」「大きい肉だんご見つけたよ。大当たりだ。」と、嬉しそうに味わって食べていました。また、「透明のはるさめが入っている。ツルツルしていておいしい。」「はじめは気付かなかったけど、はるさめ見つけられたよ。」と、スープに入っているいろいろな具材にも興味をもって食べていました。 ほとんどのクラスが完食していました。 ![]() 生活調べ
本日より、長期休業明けの生活調べを実施しています。早寝・早起き・朝ごはんを合言葉にして、おうちでも声かけしていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 3学期 始業式![]() ![]() ![]() 校長先生から三つの大事なお話がありました。 1. これから求められる人 - 必要な三つの能力:「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」。 - 唐橋小学校で育んできたこれらの力を活かして、困難に挑戦し、成長してほしい。 2. 一生懸命は「かっこいい」 - 勉強も遊びもスポーツも読書も一生懸命に取り組むことが大切。 - 切り替えをしっかり行い、バランスよく取り組むことが「かっこいい」。 3. 次の学年に向けて準備をしよう - 今の学年の力をしっかり身につける。 - 6年生は卒業に向けて、他の学年は次の学年に向けて準備を進める。 - 朝の時間、給食時間、学習時間を見直し、集中して過ごすことが大切。 今日から3学期です。引き続き「凡事徹底」を意識して過ごしましょう。簡単な方を選ぶのではなく、少し難しいことにチャレンジしましょう。自分の目標を決め、一生懸命に取り組む姿を応援しています! 1月の銀行振替日![]() 金額をご確認の上、1月9日(木)迄に、ご入金をお願いします。現金納入になりませんよう、保護者のみなさま、どうぞご協力ください。 4年 2学期お楽しみ会![]() ![]() 4組 クリスマスコンサート![]() ![]() 4組 太陽を見たよ![]() 今日の給食![]() 京野菜のみそ汁には、金時にんじん・聖護院だいこん・油あげが入っていました。白みその甘みが感じられ、体が温まる献立でした。金時にんじんは、『京にんじん』ともよばれています。あざやかな赤色で細長い形をしていて、やわらかく甘みがあります。聖護院だいこんは、京都市左京区の聖護院地区で約180年前から作られてきました。大きくて丸い形をしています。 今日の給食は、ほとんどのクラスが完食していました。 給食返却時、「2学期最後の給食ごちそうさまでした。おいしかった。」とたくさんの子が言っていました。 令和6年度 2学期終業式![]() ![]() 校歌の声がとてもきれいで各教室から美声が流れました。 初めに、人権朝会のことを振り返りました。 〜校長先生のお話から〜 いい言葉や素敵な言葉を使っていると、優しく幸せな気持ちになります。それは、発している自分の言葉を脳が認識して、気持ちにも反映させるからだそうです。 唐橋小学校のみなさんに、「言葉は、幸せをつくるために使ってほしい」と願っています。 次に、2学期の振り返りをしました。そこで6年生のクラス代表の人に、2学期の振り返りと3学期にむけての目標を発表してもらいました。3人とも素晴らしい振り返りと目標でした。 自分の力をクラスのため、学校のために使える人が増えると、もっとよいクラスや学校を作っていくことができます。楽しい学校やクラスにするために頑張る人がたくさん増えることを願っています。 冬休みは、新年を迎える特別なお休みです。1年間の感謝を込めて、身のまわりのお世話になった方々にきちんとご挨拶しましょう。そして、2024年を振り返りながら、来年の目標を家族で立ててください。 ************************************* 遊びでの怪我や交通事故に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてください。来年1月8日に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。 |
|