![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:33 総数:646682 |
3年 社会見学「中京消防署」
1月30日(木)に、中京消防署へ社会見学に行きました。施設についてのお話や、消防車・救急車の仕組みについてのお話など、たくさんのお話を聞かせていただきました。
子どもたちからの質問にも丁寧に答えてくださいました。 見学でお世話になった中京消防署の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年★図画工作科「図画工作展の鑑賞に行こう!」
図画工作展の鑑賞に行きました。作品を見て「色づかいがすてきだな。」「早く作ってみたいな。」「どうやって作ったのかな。」など、たくさんの感想があがりました。
2年生のくしゃくしゃぎゅの作品も紐で縛ったり、お花紙をつけたりと工夫しながら、素敵な作品に仕上がりました。 ![]() ![]() 3年 図画工作「図工展鑑賞」
3日に図工展を鑑賞しました。作品のよいと思うところを鑑賞カードに書きながら、各学年の作品をじっくりと見ていました。
![]() ![]() 2年★生活科「ひろがれ わたし」
生活科の学習で「ひろがれ わたし」の学習をしています。赤ちゃんの頃の様子をおうちの方にインタビューをして、アルバムにまとめました。初めて話した言葉や好きだったおもちゃなど、お友達と交流しました。どんなアルバムになるか、楽しみです。
![]() ![]() 今日の給食 2月4日(火)
今日の献立は、「ごはん・牛乳・セルフのりまき(キンパ風)(具)・手まきのり・わかめスープ」でした。
セルフのりまき(キンパ風)は初めて出てくる新献立です。キンパは、韓国・朝鮮の料理で、「キム=海苔」「パブ=ごはん」からこの名前がついているそうです。給食では、豚肉・しょうが・切干大根・下茹でしたほうれん草・蒸したにんじんを塩・ガーリックパウダーを入れていためて、赤みそ・さとう・料理酒・一味唐辛子・しょうゆを合わせて作った調味液で味つけしました。いりごまとごま油を入れて仕上げています。教室で子どもたちがそれぞれごはんと一緒にのりで巻いて食べます。ごまやごま油・ガーリックパウダーの香りが効いて食欲が増します。子どもたちにも大人気でした。それぞれ工夫しながら楽しんで巻いて食べていました。「家でも作ってみたい!」と言っていた子もいました。 わかめスープは、水・チキンスープ・料理酒で作ったスープで、たまねぎ・もやし・わかめをやわらかく煮て、塩・こしょう・しょうゆで味つけしています。セルフのりまき(キンパ風)ともよく合い、こちらも人気でした。 昨日・今日と5年生が御池校舎体験のため、御池校舎で給食を食べていました。御池校舎へは、高倉小学校給食室で作った給食をコンテナに乗せて専門の業者さんに運んでいただいています。いつもとは違う食缶やコンテナにびっくりしていた子どもたちでしたが、いつも通り元気にしっかり食べていました。 ![]() ![]() 【5年】御池校舎体験
2月3日と4日、5年生は御池校舎で過ごしました。
中学校の先生の授業を受けたり、広い図書館で本を読んだりと、6年生からの生活を想像しながら過ごすことができました。いつもとは違う環境でしたが、いつも通り生き生きと頑張っていました。 ![]() ![]() 6年 生け花体験![]() 池坊華道会の皆様、ありがとうございました。 6年 5年生とのつなプロ
5年生とのつなプロがありました。5年生が御池創生館での校舎体験なので、いつもとは違い、御池校舎で行いました。6年生がリーダーシップをとり、楽しい交流ができました。
![]() ![]() 5年 校舎体験![]() 6年 町家見学
家庭科「冬を明るく暖かく」の学習で町家見学に行きました。夏に見学させていただいた時と冬では、どんなところを変えて冬を暮らしやすく生活されているのかを詳しく教えていただきました。和室では、葦戸を障子にしたり火鉢に手をかざして暖かさを体験させていただいたりしました。
![]() |
|