![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:42 総数:587334 |
学校見学
2月3日(月)、第2児童相談所から、本校の学習の取組や生徒の様子を見学に来られました。本校の教育課程や進路指導について説明し、専門科の授業を見学していただきました。専門科では、生徒が自分たちの活動内容を説明しました。
本校の生徒が企業就労を目指して学習している教育課程や進路指導、実際の授業の様子を知っていただける良い機会になりました。 写真右:喫茶ミルキーウエイでの説明中 写真中:情報印刷での見学前の打ち合わせ中 写真左:農園芸での説明中 ![]() ![]() ![]() あいさつ週間
2月3日〜7日まで、生徒会クラス委員会の取組として、「あいさつ週間」を実施しています。
学校校門前で、生徒会本部役員とクラス委員があいさつ運動に取り組んでいます。 この取組は、全校生徒一人一人が、自分からしっかりと大きな声であいさつができるようになることを目的としています。 いつでも誰にでも、色々な場所や場面であいさつできるよう、取り組みたいです。 ![]() 令和6年度京都府学校文化・芸術祭 第56回教育美術展覧会
2月1日(土)・2日(日)の二日間、『令和6年度京都府学校文化・芸術祭 第56回教育美術展覧会』が京都市京セラ美術館にて開催されます。京都府内の幼稚園から高等学校及び特別支援学校より、幼児・児童・生徒の作品が数多く展示されています。せひお立ち寄りください。
2月1日(土)午前10時〜午後6時 2日(日)午前10時〜午後3時 会場 京都市京セラ美術館 ![]() ![]() 専門科『食品加工』 〜総合教育センターでのパン販売〜
1月31日(金)に総合教育センターでパン販売をさせていただきました。今回は、1年生4名が担当し、販売を行いました。初めての会場での販売活動ということで、緊張ぎみでしたが、今まで行ってきた販売活動で培った力を発揮し、4人で協力して販売することができました。
![]() ![]() ![]() 専門科『情報印刷』~オープンキャンパスにて~
中学生に楽しく体験してもらおうと、様々な企画を考えています。今回のオープンキャンパスの専門体験を企画運営した生徒の感想を紹介します。
(生徒談) 1月28日(火)中学2年生対象オープンキャンパスの専門体験では、「名刺間違い探し(検品)」をしました。名刺間違い探しとは名前や学校名などが間違えている名刺を探す体験です。ルールは時間が3分間、個人戦で間違いを多く見つけた人の勝ちです。 間違え探しが始まると、「学校名の間違いを見つけた」「名前がピカチュウになっている」など、間違いを見つけて盛り上がっていました。 今回、専門体験で名刺間違い探しの司会進行をやってみて学んだことは、『相手に伝えるときは最後の言葉が大事だということ』を学びました。インタビューで最後どうやって終わればいいのかわからなくなったとき「ありがとうございました!」という言葉を付け足すだけでスムーズに終われるということを知ることができました。他にも、結果発表のとき、最初は盛り上がらなかったのですが最後に「おめでとう!」と言うようにすると盛り上がりました。最後に言葉を何か付けると結果が変わることを知れてよかったです。 ![]() ![]() ![]() 専門科『農園芸』~GREEN TERRACEでの販売活動に向けて~
2月4日(火)13:00〜哲学の道沿いにあります『GREEN TERRACE』(左京区鹿々谷法然院町)にて、野菜販売をさせていただきます。
前回は、11月に販売しました。その時の反省を生徒たちが振り返り、今回は、事前に宣伝活動を行おうということで、チラシを作成して配布しました。 2月4日(火)は、白菜・人参・大根・キャベツなどを採れたての新鮮な野菜を販売する予定です。ぜひお立ち寄りください。 ![]() ![]() ![]() 【総P連】障害保健福祉推進室・子ども若者はぐくみ局との教育懇談会![]() ![]() 今年度は8校の要望を一本化し、総P連の要望書として提出しました。教育懇談会では、13のテーマごとに、総P連役員・理事から重点要望をお伝えしました。 障害保健福祉推進室・子ども若者はぐくみ局の皆様からは、要望に対して、様々な制度の充実と拡充に努めていただいていること等、丁寧な回答をいただきました。総P連役員・理事からも、更に現状をお伝えすることができ、大変有意義な時間となりました。 中学2年生対象オープンキャンパス
第3回目の中学2年生対象オープンキャンパスを1月28日(火)に開催しました。いつも情報印刷の生徒が司会や専門科体験の誘導等を担っていますが、3年生は今日で最後となりました。3年間、年に15回あるオープンキャンパスを毎回支えてくれました。
![]() ![]() ![]() 専門科『情報印刷』 〜錦林児童館ワークショップに向けて〜
錦林児童館に事前打ち合わせに行きました。2年生だけで打ち合わせするのは初めてです。事前に用意した企画書を元にワークショップの内容をプレゼンしました。打ち合わせの流れ、質問事項を挙げておく、司会や記録担当を決めておく、企画書を人数分印刷しておくなど、打ち合わせで必要なことを一つ一つ自分達で決めて用意することができました。
![]() 第20回京都障害者チャンピオン卓球大会 〜その2〜
1年生は、初めてのチャンピオン卓球大会で、周りの選手の気迫に驚きつつも、最後まで精一杯ボールを追いかけていました。2・3年生は、堂々と試合に挑み、白熱したやりとりを楽しんでいました。緊張する中、自分の持てる力を発揮しようと、一生懸命な姿はとても輝いていました。
ご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|