![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:106 総数:820867 |
5年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシンの学習が始まりました。 導入では、身の回りにあるいろんなものが ミシンを使って作られていることを知り ミシンぬいと手ぬいの特徴を比べてみました。 そして、被服室ではいよいよミシンとご対面。 1つ1つの部品の名前や、 持ち運び方、安全に使う方法などを確認し、 次回からの活動へつながる時間になりました。 「緊張するな…。」「うまくできるかな。」 不安を口にする子どもも少なくなかったです。 大丈夫!最初はみんな未経験!! 練習して、上手になっていくものなのです。 これから一緒に、安全に気を付けて ミシンの学習をがんばっていきましょうね♪ 5年生 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ローテーション道徳をおこなっています。 5−2では、 江戸時代に活躍した医師である緒方洪庵が 「天然痘」という当時流行した病から 人々を救おうとした思いをみんなで考えました。 かけがえのない命を守るために 奮闘した洪庵の生きざまに触れました。 5−3では、 トラブルが起こった時の解決方法について みんなで意見を出し合ったり 話し合ったりして楽しそうに学習していました。 5−4では、 家族の一員として自分にできることはなにか 自分自身の生活を見つめてしっかり考えていました。 「食べ終わった後の食器は自分で洗う」など 今日からでも自分にできそうなことを 見つけて発表していました。 3年 蓮花タイム 発表会に向けて2
アドバイスを受けて修正したり、質問されてわからなかったことについてさらに調べてまとめたりとどんどん学びが深まっていきます。
それぞれのグループで話し合って、聞く人が楽しめるようにと様々な工夫も考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 蓮花タイム 発表会に向けて1
いよいよ来週が発表会です。
12月のポスターセッション交流からさらに向島のすてきを調べてまとめています。 お互いに発表を聞き合って、アドバイスやよいところを伝え合う活動もしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 蓮花タイム![]() ![]() 本番に向けてみんなで一生懸命準備しています。 4年生 蓮花タイム![]() ![]() ![]() ![]() 発表ってとても難しいですね。 どんなことに気を付けて発表したらいいでしょうか。 4年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 班でハーモニーを楽しみながら演奏できました。 きれいでした。 4年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() また一段と歌のレベルが上がってきましたね。 引っ張ってくれる子が引っ張っていってくれるとみんな安心してついていけますね。 みんなで支え合い、協力し合おう。 4年生 給食![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 給食![]() ![]() ![]() ![]() 給食を食べるまでに多くの人や生き物の命があって、そのおかげで毎日おいしい給食を食べることができています。みんなで手を合わせて「いただきます」「ごちそうさま」大切にします。 |
|