西山マラソンにむけて
体育の授業でマラソンの練習を始めました。
慣れない長距離にくたくたになっている子もいましたが
マラソン大会までに距離に慣れてほしいです。
【1年の部屋】 2025-01-28 15:41 up!
お金のけいさん
算数の学習でお金の勉強をしたので,一人ずつ財布を持ってお買い物ごっこを楽しみました。
【1年の部屋】 2025-01-28 15:41 up!
体育科「ゆっくりかけあし」
今日から西山マラソンに向けて取り組みを始めました。1年生は750M(運動場3周)を走ります。初めて走る距離もあり、「しんどい〜」と言いながら楽しく走っていました。
これからも少しずつ頑張っていきます!
【1年の部屋】 2025-01-28 15:40 up!
お正月あそび
たこあげ
自分の好きな絵を描いた凧を運動場であげました。
風はなかったのですが走ってふわーと高くあがるのを楽しんでいました。
【1年の部屋】 2025-01-28 15:40 up!
算数 大きな数
数図ブロックを指ではじき的にはいるかな?と
得点ゲームをしました。
二人チームでの対戦は盛り上がりました。
【1年の部屋】 2025-01-28 15:40 up!
お正月あそび
こままわし
ひもを巻き付けるのが大変ですが
教えあう姿もみられました。
【1年の部屋】 2025-01-28 15:40 up!
お正月あそび
けんだま
初めての子もいましたが,何度も挑戦していました!
【1年の部屋】 2025-01-28 15:40 up!
生活科「むかしあそび」2
今日は、自分で絵を描いた凧をあげました。少し風は吹いていましたが、みんな楽しそうに走りながら凧を揚げている姿がとてもかわいらしかったです。
【1年の部屋】 2025-01-28 15:40 up!
生活科「むかしあそび」1
生活科の学習で「むかしあそび」をしました。けん玉・お手玉・めんこ・コマまわし・たこあげのなかから今回は「けんだま・こまわまし」をしました。初めてコマに紐を巻き付ける児童も多く、なかなか上手に回すことができませんでしたが、何度も挑戦することで、上達し、楽しんでいる姿がありました。けんだまも、初めての体験でしたが、楽しく活動することができました。
【1年の部屋】 2025-01-28 15:39 up!
お正月あそび
生活科の授業でたこあげをするので
たこに絵をかきました。
外でたこあげするのが楽しみです。
【1年の部屋】 2025-01-22 11:00 up!