京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up5
昨日:93
総数:718243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

学習発表会 NO8 6年

画像1
 最後のトリは6年生「キミイロ 輝け!」です。人はそれぞれ何かいいものを持っている。一人一人が自分の得意なもので輝けばいい。生きる力を感じました。

学習発表会 NO7 3年

画像1
 3年「Gut's ステーション」こちらも某番組ミュージックステーションのパロディーで音楽を届けました。途中英語やダンスも披露してくれました。

学習発表会NO6 4年

画像1
 4年生「日本列島challenge ダーツの旅!」某番組のように、ダーツの旅で日本の地域を紹介します。4年生は、都道府県を学習で覚えています。合奏や合唱もあり、学んだことを発表してくれました。

学習発表会 NO5 なかよし

画像1
画像2
画像3
 「なかよしレンジャー 〜「なかよし」をとりもどせ!〜」
最初はなかが悪かったなかよし学級が、協力してなかよしの称号を取り戻せました。
漢字・算数・音楽と力を合わせ発表した姿は感動しました。

学習発表会NO4 5年

画像1
 5年生「輝かそう!私たちの未来」迫力のある合奏から5年生の学年のパワーがみなぎっていました。

学習発表会NO3 1年

画像1
「おむすびころりん」が終わりました。
1年生のかわいいダンス。こころが癒されました。

学習発表会NO2 2年

画像1
 現在、2年生「ステップアップ!〜ぐんぐんせい長中〜」が行われています。
合唱あり、学習の成果の発表あり見ごたえのある発表です。

本日は学習発表会

画像1
 ぐっと気温が下がりましたが、いい天気の朝です。今日は学習発表会です。日ごろの学習で学んだことを各学年、工夫をしながら発表していきます。それぞれの学年の特質がよく表れた内容となっていますので、お楽しみにください。
 全校で取組学校行事、みんなが主役となってつくり上げていきます。体育館での会場が参観いただく方も発表する子どもたちも、そしてわれわれも、みんなでよりよい時間を作っていければと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 昨日、お願いとして保護者の方々には配信させていただいています。ご協力のほどよろしくお願いします。
 また、開始時刻はあくまでも目安です。目安時刻を待たずに進行していきます。時刻が前後することがありますので、時間にはゆとりをもってご来校ください。
 体育館開門は、8時30分です。どうぞ、よろしくお願いします。

学習発表会ー前日編ー

いよいよ、学習発表会前日になりました。

声の大きさ、移動の仕方、セリフを言わない間の待ち方など、
当日を迎えるまでにたくさんのことを意識してきました。

明日、100点満点の発表をしてほしいな、、、と。

夢のコラボの「おむすびころりん」をお楽しみ、、、
画像1

3年生 学習発表会の練習5

今日は本番を想定したリハーサルを行いました。

校長先生にも見てもらい、いつもより緊張感がある良い練習になりましたね。
水曜日はいよいよ本番です!3年生のGut'sステーションをお楽しみに!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 朝会
2/4 にこにこタイム
2/6 小さな巨匠展
2/7 小さな巨匠展
小さな巨匠展見学(なかよし)
2/8 小さな巨匠展
2/9 小さな巨匠展
京キッズRUN

学校だより

学校経営方針

校内研究

学校アンケート

台風・地震等に対する非常措置について

学校のきまり

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp