京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up7
昨日:114
総数:712757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

部活動開講式

画像1
画像2
部活に入部を希望した5、6年生のみなさんが集まり、部活動開講式が行われました。
担当の先生とこらからのことについてしっかりと確認することができていました。

今年は下の5つの部活が活動します。

サッカー部
タグラグビー部
陸上部
バドミントン部
お茶キッズ

一年間、楽しみながら継続することを大切に、がんばってほしいなと思います。

【2年生】図書室に行きました

画像1
図書室に行きました。

2年生になり図書室の使い方にも慣れ、

本棚の分類を見て自分の興味のある本を探していました。

最後には、司書の先生に読み聞かせをしていただきました。

いろいろなジャンルの本を読んで、

目指せ!読書マラソン100冊!

ローマ字

画像1
 ローマ字の学習に取り組みました。

5月 朝会

画像1
画像2
画像3
5月の朝会が行われました。一年生にとっては初めての朝会でした。

今月は憲法月間ということで、みんなで守っていきたいことについて校長先生からお話がありました。そして、約束やルールを守ることでどんなよさがあるのかということも考えることができました。

まずは葛野の約束である「あすなろ」を大切に、一人ひとりが自分や友達を大切にしていけるといいなと思います。

最後には児童会から、計画委員と代表委員の自己紹介がありました。一人ひとりが立派に名前と意気込みを伝えてくれていました。一年間、葛野小学校をよろしくお願いします!

1年生を迎える会の練習をしました☆

画像1画像2画像3
今日の2時間目に一年生を迎える会に向けて、練習をしました。
子どもたちは、お礼の言葉と歌を一生懸命歌っていました。元気いっぱい「さんぽ」を歌う姿はとてもかわいかったです。迎える会当日も、ドキドキするとは思いますが、一生懸命歌う姿でほかの学年のお兄さん、お姉さんに「ありがとう」の気持ちが伝わるといいなと思います。

【2年生】ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
画像2
生活科の学習で、野菜を育てます。

立派に育つには、まず土づくりから!

畑の草を抜いて、スコップで耕しました。

みんなで協力して取り組んでいました。

1年 としょかんへ いこう

 クラスごとに、初めて学校図書館(図書室)へ行きました。

 置かれている本の多さにびっくり、といった様子の子どもたち。司書の先生のお話をよく聞きながら、読書ノートの使い方や、本の借り方・返し方を学びました。

 これからの学校生活、たくさんの本とふれあって、読書に親しんでほしいと思います。
画像1画像2画像3

5年 家庭科室を探検!

画像1
画像2
画像3
 初めての家庭科室での学習。
 教科書を見ながら、家庭科室の中を探検し、どこに何があるのか何という名前なのか確かめました。ルールを守りながら、しっかり調べることができました。

5年 国語科「春の空」

画像1
画像2
 国語科「春の空」では、清少納言が感じた春のよさをみんなで味わいました。そして、自分が感じる春について、清少納言と同じように文章に表しました。自分で考えて作ったあとは、友達と推敲し合い、よりよい表現にしたり、より自分の感じたことが伝わる表現にしたりすることができました。

【2年生】リレー遊び

画像1
体育の学習で「リレー遊び」をしています。

くねくねリレーや、ぐるぐるリレーなどいろいろなリレー遊びを通して、

勝つためにはどうしたらよいかや、どうしたらみんなが楽しめるのかを考えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp