![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:74 総数:588247 |
2年 図工科「たのしく うつして」![]() ![]() 今日の授業では、完成した作品の鑑賞をしました。 「横をちらっとみている表情がいいな。」 「友だちそっくりのやさしい顔になっていて、すてき。」 と、友達の作品のよさを見つけながら、鑑賞をすることができました。 2年 なごみさん 読み聞かせ
今週は朝読書の時間に、図書ボランティアのなごみさんが読み聞かせに来てくださっています。
本の世界を楽しみながら、とても集中して読み聞かせを聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 参観・懇談会 ありがとうございました。
昨日に続き、今日は1・3・5年生の参観・懇談会でした。
子どもたちが楽しく学習する様子をたくさんの保護者の方々に見ていただくことができました。 今年度も残り少なくなってまいりました。 引き続き「みんないきいき 笑顔あふれる 西京極」でがんばっていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 参観・懇談会 ありがとうございました
それぞれのクラスで、子どもたちが学習に向かう様子をご参観いただけたのではないかと思います。懇談会にもご参加くださり、ありがとうございました。
明日は、1・3・5年生の参観・懇談会です。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」
生活科「あそんんで ためして くふうして」の学習では、身近な材料から自分で考えたおもちゃを作っています。「うごく」「すすむ」「ころがる」「ゆれる」などの仕組みを使って、工夫しながら作っています。どんなオリジナルのおもちゃができあがるのか楽しみです。
(材料等のご準備ありがとうございます。) ![]() ![]() ![]() 5年 学年音楽
ミュージックフェスティバルに向け、本格的に演奏を始めています。歌詞や旋律を覚え、気持ちやイメージを合わせることで、合唱の声をつくっていきたいと思います。
![]() 5年 もののとけ方
「水の量を増やすことで、ミョウバンが水にとける量が変わるのかどうか」について実験しています。協力してスムーズに楽しく実験することができました。
![]() ![]() ![]() 5年 直径と円周
教科書の「円周測定マシーン」を使って、直径のちがう円の円周を測ってみました。すると、「円周は直径の3.1〜3.2倍くらいになっている」ということが分かりました。そこで、円周率という言葉を知り、先人の発見について学ぶことができました。体験的な活動から、重要な事項を学習することができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 「なごみさんの読み聞かせ」
朝読書の時間に、図書ボランティア「なごみ」さんが来てくださいました。子どもたちは、楽しい絵本の読み聞かせを聞きながら一日をスタートすることができました。これをきっかけに、もっともっと読書に親しんでほしいと思います。
今週は、水曜日と金曜日にもなごみさんが来てくださいます。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年 社会見学
朝日新聞京都工場に社会見学に行きました。新聞ができる流れや情報の大切さ、企業が大切にされていることなどを学習することができました。
![]() ![]() ![]() |
|