![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:47 総数:514789 |
図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(1月28日)
今日は、3年生と6年生の教室に来てくださいました。
3年生の教室では、「うちにかえったガラゴ」のお話を読んでくださいました。「バムとケロ」と並んで子どもたちにも人気の絵本「ガラゴ」シリーズです。ガラゴの家にやってくるいろいろな訪問者の様子にわくわくしながら、楽しんでお話を聞いていました。教室の机の上には、バスケットに入った「バムケロ」のお話に登場するキャラクターのぬいぐるみたちがいました。お話の中にゲスト出演していたそうです。みんな見付けられたかな? ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子 「1年生 放課後まなび教室」(1月28日)
1年生の放課後まなび教室の様子です。
いきいきルームをのぞきに行くと、宿題を終えて工作やゲームをしている子どもたちもたくさんいました。今日は、鬼の顔をつくっています。怖い鬼、かわいい鬼と表情豊かな鬼の顔がたくさん並んでいました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(1月28日)
5年生は、道徳の「名前のない手紙」のお話を読み、みんなの前で発言したお話の中の人物の思いを考えることを通して、誰に対しても分け隔てなく、公正、公平に接しようとすることの大切さについて考えました。
「正しいことは正しい」と貫くことの大切さについて改めて考え、自分もそのような行動をしていこうという思いをもつことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(2)(1月28日)
「ここの彫り方がいいなぁ」「やわらかい感じがよく出てるね」など、感じ取ったことを交流しながら、作品の鑑賞をすることができました。
4年生にとっては、初めて彫刻刀を使った版画の作品づくりでした。うまくいかないところもあったかもしれませんが、満足のいく作品ができたようです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(1)(1月28日)
4年生は、図工の「ほってすって見つけて」の学習をしています。
今日は、刷りあがった版画の作品をみんなで見合う鑑賞の学習を行いました。自分も作品をつくってきたからこそ、友達の作品のよさやがんばりをたくさん見つけることができます。ひとつひとつの作品をじっくり見て回りました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(1月28日)
3年生は、体育の「サッカー」の学習をしています。
サッカーの学習はまだ始まって2時間目で、試合をするのは今日が初めてでした。まだまだボールのあるところに集まって密集してしまうことが多いようですが、これから学習を進めていく中で、うまくパスができる位置取りができるようになっていくと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(2)(1月28日)
今日は、それらの言葉を使って、挿絵のオムライスやねこの様子を文に書き表しました。「山のように大きいオムライス」「むぎわらぼうしのようなオムライス」など、いろいろな表現を使って様子を詳しく表していました。
![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(1)(1月28日)
2年生は、国語の「ようすをあらわすことば」の学習をしています。
前の時間の学習で、様子を詳しく伝える言葉を「どのくらい」「音・様子」「たとえ言葉」の3つのグループに分けました。まず、どんな言葉がどのグループに入るか、みんなで確かめました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 にほんのうたをたのしもう![]() ![]() 2人組になって、「ほい」でじゃんけんをします。 勝ったら手を上げて喜び、負けると泣きます… 勝ったり負けたりあいこになったり、ペアを変えて何度も楽しみました。 今日の給食(1月27日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・肉じゃが(ピリカラみそ味) ・切り干し大根の煮つけ ・牛乳 です。 今日の肉じゃがは、一味唐辛子で辛味のアクセントがついた「ピリカラみそ味」です。ちょっぴり舌に刺激的な辛さがきますが、やみつきになってしまいそうな辛さです。ごろごろ入っているじゃがいもは、中までほくほくとやわらかいのに形は崩れずきれいで、とてもおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() |
|