スチームコンベクションオーブン献立【タンドリーチキン】
12月18日(水)の献立は「黒糖コッペパン・タンドリーチキン・キャベツのスープ」でした。「タンドリーチキン」は、インド料理の一つで、鶏肉をいろいろな香辛料につけこみ、「タンドール」という釜で焼き上げることから、この名前がついたそうです。
給食室では、鶏肉をカレー粉・塩・しょうゆ・トマトケチャップ・みじん切りにしたにんにくにつけこみ、米粉を混ぜ、いちょう切りにしたじゃがいもと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼き上げて仕上げました。
教室を周ると、「おいしい。」「カレー粉のにおいがする。」「また食べたい。」など教えてくれて、喜んでいる様子が見られました。
【給食室】 2024-12-18 21:16 up!
5年生 ふりこのきまり
理科の学習で大実験中!
ふりこの一往復する時間を変えるにはどうしたらいいのだろう?
おもりの重さをかえる?
ふれはばをかえる?
ふりこの長さをかえる?
それぞれの実験条件を確認しながら,ふりこのきまりを見つけている最中です♪
【5年生】 2024-12-18 21:15 up!
5年生 大繩大会
運動委員会による,第一回大繩大会が開催。
どのクラスが,どれだけの記録をだすのでしょうか♪
【5年生】 2024-12-18 21:15 up!
さつまいもの味見
11月に収穫したさつまいもの味見をしました。
大きくて立派なおいもは持ち帰り用に。
小さめのおいもを蒸して、お鍋のふたを開けると…
「おいしいにおい!!」
と、みんな笑顔に。
給食の時間にみんなで食べましたが、
「甘い!」「おいしい!」
と大好評。
さて、持ち帰ったさつまいもは、どんなふうに食べるのでしょう。
楽しみですね。
【ひまわり学級】 2024-12-18 21:14 up!
2年生 漢字の学習
冬休みまで のこりわずかとなりました。
2学期の学習も終わりを迎えつつあります。
漢字の学習は、3学期の先取りをして学習しています。
2年生は覚える漢字が多いですが、日々頑張っています!
【2年生】 2024-12-15 22:27 up!
1年生 ときわぎタイム
国語で学習した「じどう車くらべ」を2.3年生に向けて発表しました。
お兄さんお姉さんから感想を言ってもらえてうれしかったです。
【1年生】 2024-12-15 22:27 up!
3年生 大繩大会
中間休みに大繩大会がありました。
各クラス協力して取り組んでいました。
【3年生】 2024-12-15 22:26 up!
【いわしのかわり煮・あいまぜ】
12月12日(木)の献立は「麦ごはん・いわしのかわり煮・あいまぜ」でした。
2年生の食の学習で「おいしさを見つけよう」を学習し、給食の見本が担任の先生で、自分のために、おいしくきれいに食べきることに気をつけて食べていることが分かり嬉しかったです。
給食時間にはいわしの骨をきれいにとって、ほねのまわりの身を「これがおいしいんだよね。」と食べている様子や、やわらかく煮てある骨もきれいに食べきれる子たちに感心しました。給食後に、味わった感想や、給食の絵をかいて見せてくれたことで給食大好きっこがぐんぐん成長していく様子が分かりました。
【給食室】 2024-12-15 22:25 up!
クリスマスツリー
図工の時間にクリスマスツリーを作りました。
緑の画用紙を2枚重ねて線の通りにはさみで切り
すべての面にバランスよく飾りのシールを貼っていきます。
“バランスよく”がなかなか難しいですが
とてもきれいなツリーができました。
どうしたら立体のツリーになるか
自分たちでやってみる様子も見られました。
家に持って帰るのを楽しみにしています。
【ひまわり学級】 2024-12-15 22:24 up!
2年生生活科「遊んでためして工夫して」
生活科では、お家から材料を持ってきていただき、物の特徴からおもちゃをつくりました。
その作ったおもちゃで、1年生を招待しおもちゃ会をしました。
2年生は、1年生に喜んでもらってとてもうれしそうです!
1年生も、わくわくしながら楽しんでくれました。
2年生が招くことはなかなかないので、いい経験になったのではと思います。
【2年生】 2024-12-15 22:24 up!